
ArtAnneRoseの軌跡40 1992年個展 アースカラーへの移動

1992年の個展では、大きな変換がありました。
アースカラーと和紙の使用の拡大です。
1992年の個展は、1991年と同じくパステルカラーの色の仕事を進めていました。
ところが、わくわくしなくなって来たのです。ある程度までは作れるのだけど、何か違う、何が違うのかもわからないけど、気持ちにしっくりとこなくなっていました。
個展の期日はどんどん過ぎています。悩みましたが、今までの色使いが興味の対象が変わってしまったのは事実でした。
綺麗だとさんざん言われた自分の色に、妙味が無くなってしまったのです。
そして、儀式をしました。
親友に電話をして、
「今から絵を壊すから。」と宣言しました。
友達に言ったのは、気持ちは変わっているのに出来た作品にみれんが出て保守に回るのを防ぐためでした。
本質を探るという事は、自分だと思う自分を、時には脱ぎ捨てていかなくてはたどり着けない事を、生活の中で制作の中で、私は学んでいました。
いつも自分の中心に忠実に向かい合わなければ、だんだんときつくなる事を経験上知っていました。
しかし人間というのは、何かを得ると守ろうとしたり、しがみついたりする気持ちも芽生えます。
色の綺麗な作家という肩書きは、それなりに自分の中で大切に大事にしていました。
わたしはいつも自分のありように、シンプルでいたい人でした。風通し良くしていたい人でした。
人間関係には静観と言って、様子を見たり、黙っている事も必要ですが、自分の作品です。
なにかわからないけどしっくり行かないのであれば、方向転換をするしかありません。
パステル調で出来た作品はそれなりに美しかったですが、電話の後、作りためていた和紙ベースの紙を、上から覆うようにはってしまいました。
そこではじめて楽になれたのです。そして、面白いと思えたのです.。
貼る直前はこわくてぶるぶるふるえていましたが、貼った後はとても自由で見晴らしの良いところにいったような開放感がありました。
創作という未知で無限な大地が目の前にどこまでも広がっているような気持ちでした。

第1回「損保ジャパン美術賞」展 FACE2013 入選してます。今日までです。
ご高覧頂ければ幸いです。
開催要項
会 期 2013年2月23日(土)-3月31日(日)
休 館 日 月曜日
開館時間 午前10時-午後6時(入館は午後5時30分まで)
観 覧 料 一般500円、大高生300円、中学生以下無料 ※20名以上の団体は各100円引き
主催 損保ジャパン東郷青児美術館、読売新聞社
協賛 損保ジャパン
http://www.sompo-japan.co.jp/museum/exevit/index3.html</span>">http://www.sompo-japan.co.jp/museum/exevit/index3.html
2012年個展SANSUI-大地への祈りー
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/2012cyuwa.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/2012cyuwa.html
http://sokei-ob.com/archives/2012/120724_hamada.html</span> ">http://sokei-ob.com/archives/2012/120724_hamada.html
ご連絡、問い合わせはこちらまで。


どこからでもホームページにいけます。ご高覧くださいませ。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。







http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


- 関連記事
-
-
ArtAnneRoseの軌跡47 1993年 ◆松濤美術館賞受賞《松濤美術館公募展》 松濤美術館(渋谷) 2013/04/09
-
ArtAnneRoseの軌跡46 1993年《第11回上野の森美術館大賞展》 2013/04/08
-
ArtAnneRoseの軌跡45 1992年個展 展示風景 2013/04/07
-
ArtAnneRoseの軌跡44 1992年個展 Ravine 2013/04/05
-
ArtAnneRoseの軌跡43 1992年個展 deep forest 2013/04/04
-
ArtAnneRoseの軌跡42 1992年個展 In Space 2013/04/03
-
ArtAnneRoseの軌跡41 1992年個展 豊かなる土地 2013/04/02
-
ArtAnneRoseの軌跡40 1992年個展 アースカラーへの移動 2013/03/31
-
ArtAnneRoseの軌跡39 1991年個展 ナワールへ 会場風景 2013/03/30
-
ArtAnneRoseの軌跡38 1991年個展 それぞれの顔 2013/03/25
-
ArtAnneRoseの軌跡37 1991年個展それぞれの個性がのびのび 2013/03/23
-
ArtAnneRoseの軌跡36 1991年個展 ニュートンのバーミリオンは綺麗だった 2013/03/19
-
ArtAnneRoseの軌跡35 1991年個展 「ナワールへ」 2013/03/17
-
ArtAnneRoseの軌跡34 1990年EX-IT 会場風景 フレームの難しさ 2013/03/14
-
ArtAnneRoseの軌跡33 1990年EX-IT 薄い底基材が必要だ 2013/03/13
-
スポンサーサイト