
武士の情け、捕虜を人道的に扱った松江豊寿(第一次世界大戦)

松江豊寿
第一次世界大戦中に板東俘虜収容所所長を務め、
在任中にドイツ人俘虜を人道的に扱い地元の住民とドイツ人俘虜を交流させた。
この時、ドイツ人俘虜によって日本で初めてベートーベンの交響曲第9番が演奏された。
映画『バルトの楽園』の主人公としても知られる。
☆板東俘虜収容所は映画『バルトの楽園』で有名だが、それ以前の日露戦争の
松山捕虜収容所・習志野捕虜収容所も人道的。
(1904年ロシア軍捕虜22名の傷病水兵から松山捕虜収容所へ。)
「礼拝所や学校が自主運営されたほか、賭博や闇市も開かれ、
優遇された「松山収容所」と同様に(習志野捕虜収容所)自由で人道的な
捕虜生活を送っていたことが明らかになった。
参考:『日露戦争捕虜収容所の写真集発見 「習志野」も人道的扱い」』で検索(産経新聞または桜魂)
日清戦争(1894~1895年) 捕虜:92人
1899年にオランダのハーグで締結。(ハーグ陸戦条約)
日露戦争(1904~1905年) 捕虜:多い時には4000人、延べ6019人
★ウィキペディア『捕虜』より、(日清戦争)
清軍兵士が捕虜である自覚が全く無く集団で反抗する事が日常茶飯事であった
こと、清軍が日本の捕虜に対し残酷極まりない辱めを与えたことから、
日本側でも清軍の捕虜の扱いは酷いものであった。
ベートーベン第9の日本初デビュー松江氏 これだから、私は日本人が好き。血肉は繋がってないけど、日本のご先祖様、かっこいい!
http://www.youtube.com/watch?v=3ECXbqhJers</span>">http://www.youtube.com/watch?v=3ECXbqhJers
思想とか、右翼とか左翼とかイデオロギーなんて、頭でっかちで、イノチの根源には関係ないだろって私は思います。 遭遇した難問にたいして、人として、どう生きるか。自分の良心に従ってどう生きるか。これしかナインじゃないのかな。
私はばりばりの、日教組の先生に、日の丸おかしい、自衛隊おかしいと、刷り込まれた子供時代を送った経験があるけど、それから数十年もたつと、大切なのは日本人としての誇りと、人としてどう生きるかという、個人の発露の問題しか残りませんでした。 今は、己の 人としての良心に恥じることなく、生きていきたいと思います。もっと突き詰めれば、もしかしたらこの世に生を頂いたことこそ、ミラクルで、あとは余興かもしれないとも思います。別にエラくならなくても、勝利者じゃなくても、ここに生を頂いたことが最高の喜びかもしれません。たとえ朽ちてしまっても。
中和ギャラリー
sokeiファイル
連絡、お問い合わせはこちらから

中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村


http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


写真日記 ブログランキングへ


tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
新しいショップの前に、今までのを、、、、、
ネットギャラリーショップArtAnneRose
ネットショップArtAnneRose
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp
- 関連記事
-
-
画家の1日の断片 2013/12/17
-
車の中の小宇宙 2013/12/17
-
私家板浅茅が宿 2013/11/28
-
娘のお誕生日 2013/11/19
-
お盆終了 2013/08/18
-
お盆 2013/08/16
-
男前の猫2 2013/08/10
-
武士の情け、捕虜を人道的に扱った松江豊寿(第一次世界大戦) 2013/08/09
-
男前の猫 2013/08/08
-
オマールとマハリシ 2013/07/12
-
2013 嬉しいお誕生日 2013/03/21
-
ワンちゃんの病院 2013/01/19
-
制作の前の心の準備 2013/01/13
-
シアワセな述懐 2012/05/27
-
嬉しいお誕生日 2012/03/21
-
スポンサーサイト