
データの消失と復活
ええと私の心の軌跡を順番で書いてみます。
4日前
つい先日自然探訪日記をかいていた私ですが、そのあと、とんでもない事をしてしまいました。
ええっと、少し混乱してるが、個展ごと、わけておいた資料を間違えて消してしまいました。間違えたというより、外付けのハードディスクのいあったものをMacにコピーーしたのだけど、コピーしたけどやっぱりいいやとゴミ箱に入れたら、外付けのほうのマザーのデータが消えてしまった。は?個展ごと、きちーんと整理しておいたんだが。
とりあえず、復元ソフト使ってるんだが、全部データが変な数字で出る。えらいことしてもうた。一番気になるのはイラストレーターで作った画集aiの書類とpsdの原画。これ本当に復元できるのか?
日時の最新版からデータがでれば良いのだが、話しは早いのだけどアットランダムに過去に消した膨大なデータが数字で出てくる、、、、えらいことしてもうた。
パソコンは便利な道具だが、ムツカシイ。素朴な疑問だけど、何でゴミ箱を空へにした書類が復元出来るのか?パソコンてどういう仕組み?
でも何事も経験なので、良い経験をさせてもらっていると思う事にする。
見つかった画像のファイルが300ギガもある、、、、どうやってこないだ消したデータを選ぶんだろか?いちいちチェック?破損されている怖れがありますって表示があるものも多い。壊れちゃったのかよ〜〜〜〜
業者に頼むと15万だと。まじっすか?個展一回できちゃう予算だ。頼まないよ。自分で手動でなんとかする。何で私がデータにこだわるかというと、個展は一週間くらいでライブ終わり。それが一番大事だけど、アーカイブをきちんと作っておかないと、記録にならないからだ。生でセッションできるのが一番望ましいけど、一応作者としては記録も大事だと思うから。
三日前
何百も書類があるはずなのに修復ソフトに再現されるai書類が100もいってない、、、、、やっぱり消えたのか、、
復元成功。

慣れないし、仕事のあいまなので三日
かかりましたが、安心した。。
これで富山に心おきなく、行けます。
ほんとまた一つパソコンを覚えた。
二日前
なんだがこう、復元一応した
データを整理していると、
自分が削除した必要があったから削除した膨大な画像のなかのほんの一握りの誤って消したデータがあるわけで、自分というものの軌跡をまた改めて認識するようで、妙な気分になる。
今の自分は自分のありように従い、なにかを削除して、何かを選んで、今に至るのがわかる。
選んでいたのは、その時の最善の私。
結局そうやって、魂の一番落ち着くものを選んでは生きてきた事実に
改めて気ずいた。
今の私も、私の作品も、
そうやって今に至るんだなあー


今日
復元98%までいきました。なぜか画家としての奇跡をぜーんぶ消してしまった私。は?状態から果敢に復元すべく、ない頭を使い、仕事以外は寝ても醒めてもかかりっきりで、なんとか98%復元です。復元の定義は元通り。マザーの画集、セレクトの画集、元データ、全てが前と変わらず例えば急に資料持って来てとか言われても、プリントアウトさえすれば良い状態をさします、復元ソフトというものを使ってみましたが、結果はう〜〜んでした。ai書類は殆ど壊れてました。jpeg,
psdがまあまあでしょうか?しかもデータの名前が番号、全て無機的な数字の羅列で、しかもビジュアルではアイコン見れるのに、開けると壊れてるもの多すぎ。結局、なんかトランプの神経衰弱やってるみたいな気分で遅いし、1日でなんとかしたかったので、外付けハード入入れる前のちまちま焼いておいたdvd 奥からを引っ張りだしました。結果これが助かりました。やっぱりクローンをあちこち作っておくべきだ。復元よりてっとり早い。
明日から富山の企画展ですが、その前になんとかしたかったが、4枚分、府中のギャラリーカフェdodo、渋谷のルデコ、伊豆の陶芸家塚本誠二朗氏と2004年のksさんのページを再度つくらなければなりません。まあこれも種画像は残っているから、ページをイラストレーターで作りなおすだけ。HPは更新済みです。紙ものだけです。でも今日はもいう終わり。坂本龍一聞いて、明日の富山の準備をします、
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp
Departure from the Provinces [From-TOYAMA]
ギャラリーNATSU・夏は2013年11月に富山市総曲輪商店街大和デパート広場前の中心地に新規オープン致しました。
国内外の優れたアーティストをご紹介、発信してまいります。
ギャラリーは一階、二階が展示室、Office,3階は資料室、アトリエスペースになっております。企画は全館をもって展開しますが、3,5mの壁面が6面、他にエントランス吹き抜け部分等10mくらいの壁面があります。
今回画家河口聖氏の企画により、参加参加させて頂く事となりました。
名称 「From-TOYAMA」
会場 ギャラリーNATSU・夏
〒930-0083
富山市総曲輪3-2-15 五八堂ビル 080−5857−2177(高田)
展覧会会期
part 1 2014年1.5(日)~18(土)
part 2 2014年1.19(日)~25(土)
part 3 2014年1.26(日)~2.1(土)
part 4 2014年2.2(日)~2.18(土)(全作家展)
私は青い文字の所に出品します。1月19日は会場に夕方より、20日は午後よりおります。
ご高覧頂ければ幸いです。

連絡、お問い合わせはこちらから

中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。



http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">

写真日記 ブログランキングへ

絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
新しいショップの前に、今までのを、、、、、
ネットギャラリーショップArtAnneRose
ネットショップArtAnneRose
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp
4日前
つい先日自然探訪日記をかいていた私ですが、そのあと、とんでもない事をしてしまいました。
ええっと、少し混乱してるが、個展ごと、わけておいた資料を間違えて消してしまいました。間違えたというより、外付けのハードディスクのいあったものをMacにコピーーしたのだけど、コピーしたけどやっぱりいいやとゴミ箱に入れたら、外付けのほうのマザーのデータが消えてしまった。は?個展ごと、きちーんと整理しておいたんだが。
とりあえず、復元ソフト使ってるんだが、全部データが変な数字で出る。えらいことしてもうた。一番気になるのはイラストレーターで作った画集aiの書類とpsdの原画。これ本当に復元できるのか?
日時の最新版からデータがでれば良いのだが、話しは早いのだけどアットランダムに過去に消した膨大なデータが数字で出てくる、、、、えらいことしてもうた。
パソコンは便利な道具だが、ムツカシイ。素朴な疑問だけど、何でゴミ箱を空へにした書類が復元出来るのか?パソコンてどういう仕組み?
でも何事も経験なので、良い経験をさせてもらっていると思う事にする。
見つかった画像のファイルが300ギガもある、、、、どうやってこないだ消したデータを選ぶんだろか?いちいちチェック?破損されている怖れがありますって表示があるものも多い。壊れちゃったのかよ〜〜〜〜
業者に頼むと15万だと。まじっすか?個展一回できちゃう予算だ。頼まないよ。自分で手動でなんとかする。何で私がデータにこだわるかというと、個展は一週間くらいでライブ終わり。それが一番大事だけど、アーカイブをきちんと作っておかないと、記録にならないからだ。生でセッションできるのが一番望ましいけど、一応作者としては記録も大事だと思うから。
三日前
何百も書類があるはずなのに修復ソフトに再現されるai書類が100もいってない、、、、、やっぱり消えたのか、、
復元成功。

慣れないし、仕事のあいまなので三日
かかりましたが、安心した。。
これで富山に心おきなく、行けます。
ほんとまた一つパソコンを覚えた。
二日前
なんだがこう、復元一応した
データを整理していると、
自分が削除した必要があったから削除した膨大な画像のなかのほんの一握りの誤って消したデータがあるわけで、自分というものの軌跡をまた改めて認識するようで、妙な気分になる。
今の自分は自分のありように従い、なにかを削除して、何かを選んで、今に至るのがわかる。
選んでいたのは、その時の最善の私。
結局そうやって、魂の一番落ち着くものを選んでは生きてきた事実に
改めて気ずいた。
今の私も、私の作品も、
そうやって今に至るんだなあー


今日
復元98%までいきました。なぜか画家としての奇跡をぜーんぶ消してしまった私。は?状態から果敢に復元すべく、ない頭を使い、仕事以外は寝ても醒めてもかかりっきりで、なんとか98%復元です。復元の定義は元通り。マザーの画集、セレクトの画集、元データ、全てが前と変わらず例えば急に資料持って来てとか言われても、プリントアウトさえすれば良い状態をさします、復元ソフトというものを使ってみましたが、結果はう〜〜んでした。ai書類は殆ど壊れてました。jpeg,
psdがまあまあでしょうか?しかもデータの名前が番号、全て無機的な数字の羅列で、しかもビジュアルではアイコン見れるのに、開けると壊れてるもの多すぎ。結局、なんかトランプの神経衰弱やってるみたいな気分で遅いし、1日でなんとかしたかったので、外付けハード入入れる前のちまちま焼いておいたdvd 奥からを引っ張りだしました。結果これが助かりました。やっぱりクローンをあちこち作っておくべきだ。復元よりてっとり早い。
明日から富山の企画展ですが、その前になんとかしたかったが、4枚分、府中のギャラリーカフェdodo、渋谷のルデコ、伊豆の陶芸家塚本誠二朗氏と2004年のksさんのページを再度つくらなければなりません。まあこれも種画像は残っているから、ページをイラストレーターで作りなおすだけ。HPは更新済みです。紙ものだけです。でも今日はもいう終わり。坂本龍一聞いて、明日の富山の準備をします、
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp
Departure from the Provinces [From-TOYAMA]
ギャラリーNATSU・夏は2013年11月に富山市総曲輪商店街大和デパート広場前の中心地に新規オープン致しました。
国内外の優れたアーティストをご紹介、発信してまいります。
ギャラリーは一階、二階が展示室、Office,3階は資料室、アトリエスペースになっております。企画は全館をもって展開しますが、3,5mの壁面が6面、他にエントランス吹き抜け部分等10mくらいの壁面があります。
今回画家河口聖氏の企画により、参加参加させて頂く事となりました。
名称 「From-TOYAMA」
会場 ギャラリーNATSU・夏
〒930-0083
富山市総曲輪3-2-15 五八堂ビル 080−5857−2177(高田)
展覧会会期
part 1 2014年1.5(日)~18(土)
part 2 2014年1.19(日)~25(土)
part 3 2014年1.26(日)~2.1(土)
part 4 2014年2.2(日)~2.18(土)(全作家展)
私は青い文字の所に出品します。1月19日は会場に夕方より、20日は午後よりおります。
ご高覧頂ければ幸いです。

連絡、お問い合わせはこちらから

中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。


http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


写真日記 ブログランキングへ


tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
新しいショップの前に、今までのを、、、、、
ネットギャラリーショップArtAnneRose
ネットショップArtAnneRose
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp
- 関連記事
-
-
ホームページビルダー21壊れた 2020/03/02
-
写真の管理 2020/01/21
-
Macにアドビ製品を入れる奮闘記 2019/04/11
-
ホームページ復旧 2019/03/18
-
新しいMscにキーボードにtabキーがない! 2019/03/17
-
新しいMacとの格闘 Time Machineで2016年に戻る 2019/03/15
-
壊れたMacとの格闘 2019/03/13
-
Mac壊れました 2019/03/12
-
CrossOver 壊れた!ホームページつくれないので パラレルス入れました。 2018/03/17
-
Mac データの移行 2016/10/03
-
Macが壊れそう? 2016/10/02
-
ホームページを変にした時の治し方 2016/04/10
-
データの消失と復活 2014/01/19
-
やっとmacでHP出来るようになりました。何時間かかってんだよ、おい。笑 2014/01/11
-
CrossOverMac 2014/01/11
-
スポンサーサイト