
桜三昧 月曜日の桜

個展は無事終了しました。搬入の時はまだ3月も中旬なのに寒いサムイで、冬の様相を帯びていたのに。搬出の日、29日にいきなり桜が咲きました。
まるで狐に包まれたようです。
心も身体も実感がとれません。
急に咲くんですもの。
しかも咲いたら最後、桜の命は短いのです。
個展の報告、作品のホームページ作成、お渡しする作品のメンテナンス等まだやる事はありますが、今週は桜三昧で桜を追っかけようと思います。
まず月曜日、
私は5月に一ヶ月展示する川口市立医療センターに下見にいきました。裏手にグリーンセンターがあります。安行桜が綺麗。

ソメイヨシノも健在です。


バスで川口の駅に出ました。
ここはまだ若い公園だけれど、駅前に桜の公園があって、地元の方や通勤する方が日常で自然を楽しめるようになっています。




帰路に飛鳥山という名所があります。
この地を桜の名所に仕立て上げたのは、八代将軍徳川吉宗でした。約280年前、吉宗が享保の改革の施策のひとつとして、江戸っ子たちの行楽の地とするため、飛鳥山を桜の名所にしたのです。こうして江戸の新しいお花見の名所として誕生した飛鳥山は、当時、桜の名所地では禁止されていた「酒宴」や「仮装」が容認されていたため、江戸っ子たちは様々な趣向を凝らして楽しみました。
飛鳥山は、明治6年、太政官布達によって、上野・芝・浅草・深川とともに日本最初の公園に指定され、平成の現在も「憩いと出会い」の場として親しまれています。


ここは地下鉄南北線が走っていて、目黒、またその先の東横線日吉まで乗換なしに行けるのです。
目黒?
ここは私が18年住んだ街です。
懐かしさで行ってしまいました。
西小山から碑文谷まで、桜並木が続いています。


懐かしいサレジオ教会の桜。ここは昔、大アーチの桜のトンネルがありました。

最後に目黒不動によります。
良く行った目黒不動は夜は施錠されて真っ暗でした。

連絡、お問い合わせはこちらから

中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。


http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


写真日記 ブログランキングへ


tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
新しいショップの前に、今までのを、、、、、
ネットギャラリーショップArtAnneRose
ネットショップArtAnneRose
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp
- 関連記事
-
-
異次元への旅 2015/09/06
-
春よ来い! 2015/02/10
-
小林紅葉園のもみじ 2014/06/01
-
桜に導かれて岡本太郎の墓前に佇む 2014/05/20
-
桜三昧 水曜日 多摩地区の桜2 2014/04/04
-
桜三昧 水曜日 多摩地区の桜1 2014/04/03
-
桜三昧2014年四月一日火曜日 2014/04/03
-
桜三昧 月曜日の桜 2014/04/02
-
美しい富山の平野 2014/02/20
-
幽玄の富山 2014/02/11
-
冬の日 2014/01/14
-
なんてんも紅葉するンダア 2013/12/24
-
晩秋から初秋へって冬真っ盛りな12月なんですけど〜〜〜〜 2013/12/14
-
東京都はどこもかしこも銀杏だらけ 2013/12/13
-
多摩川の哀愁 2013/12/12
-
スポンサーサイト