
桜三昧 水曜日 多摩地区の桜1
水曜日、出発は多摩川の緑地。うらうらと広がる野原の向こうに見える山は まさに春爛漫。

乞田川の桜並木」
乞田川(こったがわ)の川沿いを多摩センターに向かいます。ここは春になると桜のトンネルが できます。見事です。

吉祥院のしだれ桜
桜のトンネルの下、乞田川を多摩センター駅に到着する直前、乞田川からすこし左の山沿いにいくと、吉祥院があります。
本堂手前には信州・高遠の門外不出の小彼岸桜があり、濃いピンク色に染まる姿も人気ですが、樹齢40年ほどの枝垂れ桜にも逸話があるそうです。
昭和39年の台風の被害にあうまでは、その場所に東京都の天然記念物だった樹齢600年の枝垂れ桜があったといいます。
新田義貞の子・新田義興が北条氏討伐を祈願して植えたという伝説の桜。今の枝垂れ桜も、その子孫なんだそうです。
ピンクの方は、まだこれから。白が満開です。
実際肉眼で見ると、なにか高貴な感じがしました。


宝野公園・奈良原公園(富士見通り)
多摩ニュータウンは公園だらけです。そして、車道をまたがるように歩道橋があり、繋がっています。
宝野公園・奈良原公園(富士見通り) も、そういう公園の一つで、芝生を挟んで桜がシンメトリーで並んでいて、晴れた日には中央に富士山が見えるそうです。

なんという、シアワセな情景でしょうか?おじいちゃんオバアちゃんと若夫婦と赤ちゃん、若いカップル、おじさんグループ、オバさんグループ色々なグループが思い思いに桜の下でお花見してます。どの人もシアワセそう。。。。この場所にはシアワセ嬉しいエネルギーが充満しているのです。その中を歩いていると、自分まで嬉しさに包まれるみたい、、、、、
皆様、私もシアワセエネルギーおすそわけ頂きました。ありがとうございます。
「川井家しだれ桜」は樹齢約200年、多摩市天然記念物にも指定されています。
鶴牧西公園の中にあり、旧川井家が桜だけででなくその周りの土地を多摩市に寄付したんだそうです。
明治時代か江戸時代の古家をそのまま利用している集会所などもあります。



私は断言します。これは近辺一番の名木です。
そして間違いなく桜の精霊が棲んでいます。宿っています。能のように、幽玄のはるか彼方からの古い記憶を持つ、誇り高い、美しい女性のような威厳があります。
別名糸桜と呼ばれるようにはらはらと風になびきます。その姿の優美なこと。
なんでも吉祥院のしだれ桜とこの桜は、台風でなくなった、かっての高遠から持ち寄った、樹齢600年の桜の子孫だそうです。
山とかに神様を感じる事はあっても桜に神様を感じたのはこの木が初めてでした。
この桜を寄付して私達に鑑賞出来るようにしてくださった川井家の方、桜の養生も含めて桜だけでなく、いにしえの多摩の里山風景の保存に心を配った公園を作ってくださった多摩市に心より感謝します。

連絡、お問い合わせはこちらから

中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。



http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">

写真日記 ブログランキングへ

絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
新しいショップの前に、今までのを、、、、、
ネットギャラリーショップArtAnneRose
ネットショップArtAnneRose
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp

乞田川の桜並木」
乞田川(こったがわ)の川沿いを多摩センターに向かいます。ここは春になると桜のトンネルが できます。見事です。

吉祥院のしだれ桜
桜のトンネルの下、乞田川を多摩センター駅に到着する直前、乞田川からすこし左の山沿いにいくと、吉祥院があります。
本堂手前には信州・高遠の門外不出の小彼岸桜があり、濃いピンク色に染まる姿も人気ですが、樹齢40年ほどの枝垂れ桜にも逸話があるそうです。
昭和39年の台風の被害にあうまでは、その場所に東京都の天然記念物だった樹齢600年の枝垂れ桜があったといいます。
新田義貞の子・新田義興が北条氏討伐を祈願して植えたという伝説の桜。今の枝垂れ桜も、その子孫なんだそうです。
ピンクの方は、まだこれから。白が満開です。
実際肉眼で見ると、なにか高貴な感じがしました。


宝野公園・奈良原公園(富士見通り)
多摩ニュータウンは公園だらけです。そして、車道をまたがるように歩道橋があり、繋がっています。
宝野公園・奈良原公園(富士見通り) も、そういう公園の一つで、芝生を挟んで桜がシンメトリーで並んでいて、晴れた日には中央に富士山が見えるそうです。

なんという、シアワセな情景でしょうか?おじいちゃんオバアちゃんと若夫婦と赤ちゃん、若いカップル、おじさんグループ、オバさんグループ色々なグループが思い思いに桜の下でお花見してます。どの人もシアワセそう。。。。この場所にはシアワセ嬉しいエネルギーが充満しているのです。その中を歩いていると、自分まで嬉しさに包まれるみたい、、、、、
皆様、私もシアワセエネルギーおすそわけ頂きました。ありがとうございます。
「川井家しだれ桜」は樹齢約200年、多摩市天然記念物にも指定されています。
鶴牧西公園の中にあり、旧川井家が桜だけででなくその周りの土地を多摩市に寄付したんだそうです。
明治時代か江戸時代の古家をそのまま利用している集会所などもあります。



私は断言します。これは近辺一番の名木です。
そして間違いなく桜の精霊が棲んでいます。宿っています。能のように、幽玄のはるか彼方からの古い記憶を持つ、誇り高い、美しい女性のような威厳があります。
別名糸桜と呼ばれるようにはらはらと風になびきます。その姿の優美なこと。
なんでも吉祥院のしだれ桜とこの桜は、台風でなくなった、かっての高遠から持ち寄った、樹齢600年の桜の子孫だそうです。
山とかに神様を感じる事はあっても桜に神様を感じたのはこの木が初めてでした。
この桜を寄付して私達に鑑賞出来るようにしてくださった川井家の方、桜の養生も含めて桜だけでなく、いにしえの多摩の里山風景の保存に心を配った公園を作ってくださった多摩市に心より感謝します。

連絡、お問い合わせはこちらから

中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。


http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


写真日記 ブログランキングへ


tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
新しいショップの前に、今までのを、、、、、
ネットギャラリーショップArtAnneRose
ネットショップArtAnneRose
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp
- 関連記事
-
-
那谷寺 2015/09/08
-
白山平泉寺 2015/09/07
-
異次元への旅 2015/09/06
-
春よ来い! 2015/02/10
-
小林紅葉園のもみじ 2014/06/01
-
桜に導かれて岡本太郎の墓前に佇む 2014/05/20
-
桜三昧 水曜日 多摩地区の桜2 2014/04/04
-
桜三昧 水曜日 多摩地区の桜1 2014/04/03
-
桜三昧2014年四月一日火曜日 2014/04/03
-
桜三昧 月曜日の桜 2014/04/02
-
美しい富山の平野 2014/02/20
-
幽玄の富山 2014/02/11
-
冬の日 2014/01/14
-
なんてんも紅葉するンダア 2013/12/24
-
晩秋から初秋へって冬真っ盛りな12月なんですけど〜〜〜〜 2013/12/14
-
スポンサーサイト