
一ヶ月ぶりのブログ
先月から一ヶ月以上記事を放置してしまいました。
その間
何をしていたかというと、懸命に生きてました。笑。
骨折して5ヶ月、仕事も制作も、ほぼ以前と変わりなく戻ってきました。そして、忙しさに押されて、瞬く間に、あらゆることに馴れてしまいました。
一度無くしたものがまた手の中に戻ってきた感動を
忘れてはいけないと思います。
骨折と引き換えに、生まれ変わったつもりで
全てが新鮮で、輝いて見え、心の底から味わうという、
至福をいただいたのです。
ごはんも美味しい、歩くことが楽しい
テレビが驚きで
紙が面白い、
仕事は緊張、お風呂は気持ち良く、景色は綺麗
、、、
そして骨自体は以前より注意深くすることで、強靭になりつつあります。
またあたりまえに色々なことがなって、感性が鈍くならないよう、
いつでも白紙でいようかと思います。

写真は梱包の終わった作品です。
この作品は全国和紙画展に出しました。
ああ、一安心。たけのこの節みたいに一つカタズケました。
また次がはじまります。。。。又全力でいくよ。
連絡、お問い合わせはこちらから

中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。



http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">

写真日記 ブログランキングへ

絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
新しいショップの前に、今までのを、、、、、
ネットギャラリーショップArtAnneRose
ネットショップArtAnneRose
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp
その間
何をしていたかというと、懸命に生きてました。笑。
骨折して5ヶ月、仕事も制作も、ほぼ以前と変わりなく戻ってきました。そして、忙しさに押されて、瞬く間に、あらゆることに馴れてしまいました。
一度無くしたものがまた手の中に戻ってきた感動を
忘れてはいけないと思います。
骨折と引き換えに、生まれ変わったつもりで
全てが新鮮で、輝いて見え、心の底から味わうという、
至福をいただいたのです。
ごはんも美味しい、歩くことが楽しい
テレビが驚きで
紙が面白い、
仕事は緊張、お風呂は気持ち良く、景色は綺麗
、、、
そして骨自体は以前より注意深くすることで、強靭になりつつあります。
またあたりまえに色々なことがなって、感性が鈍くならないよう、
いつでも白紙でいようかと思います。

写真は梱包の終わった作品です。
この作品は全国和紙画展に出しました。
ああ、一安心。たけのこの節みたいに一つカタズケました。
また次がはじまります。。。。又全力でいくよ。
連絡、お問い合わせはこちらから

中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。


http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


写真日記 ブログランキングへ


tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
新しいショップの前に、今までのを、、、、、
ネットギャラリーショップArtAnneRose
ネットショップArtAnneRose
http://hamadasumiko.justhpbs.jp</span>">
http://hamadasumiko.justhpbs.jp
- 関連記事
-
-
骨折後縦のリズムに引かれる 2014/10/15
-
2014 遊 桜ヶ丘 -現在進行形- 野外展 2014/10/02
-
復帰後第一作完成 2014/09/30
-
復帰第一作最後のチェック 2014/09/29
-
復帰後第一作もうじき完成 2014/09/28
-
復帰後第一作の張り込み 2014/09/27
-
七月の復帰第一作 2014/09/26
-
一ヶ月ぶりのブログ 2014/09/21
-
2014年七月のまとめ 2014/07/30
-
川口市立医療センターの展示終了 2014/06/03
-
現象の光を表現したい 2014/03/22
-
直前個展のお知らせ 2014/03/16
-
和紙の凄み 2014/03/11
-
抽象的表現とは? 2014/03/10
-
幽玄がそこかしこにある風土が生んだ美術とは 2014/03/08
-
スポンサーサイト