
おばあちゃんはえび茶の袴をはいて青山女学院に通って居た
昨日は絵の展示の流れで久しぶりに母、娘、おばちゃんと親族に会って、
つかの間ですが楽しいひと時を過ごしました。
伯母ちゃんにお会いするのは、去年の叔父のお葬式以来1年ぶりです。
これで父の兄弟は未子の父も他界していますので、全員いなくなったね。という話から
父や叔父のお母様、わたしの祖母の話になりました。

だいたい父方の親戚は長寿が多く、叔父だって90歳、父は数年前に83で亡くなったのですが100歳越えがわらわらいる家系では
83で亡くなるなんてちょっと早いわーと泣かれる有様で、83なら大往生だろと心の中では思いましたが言えませんでした、。
祖母は石和の三科?家という名家のお嬢様だったとかで、当時では珍しく青山学院の前身、青山女学院に海老茶の袴をはいて英文科に通っていたといいます。まさに花子とアンの世界です。
お父上が急に亡くなって、学校をやめて祖父の家に嫁がれたということです。
母や伯母が言うには、嫁の立場の母や伯母にとてもお優しい方だったようで、農作業や家事の合間に、縁側で英語の辞書をひもとくのが趣味だったということです。若い頃の母は、祖母との会話にときおり英語が入るので、なに言ってるかわからない時があったと言っていました。
はじめなかなか子供が授からず、石女なんじゃないかと実家に戻されそうになった時に、祖父の(おれは離縁しない!おれの女房だ!)の一言で、そのあと七、八人子供を産んだと言います。
その最後の子供が私の父で、40過ぎで産んだというから高齢出産もよいところですが、当時はみっともないと恥ずかしく思われていたようです。
しかし父を産んだことで私は生まれることが出来たのです、おばあちゃん、父を産む決心をしてくれてありがとうございます。
この写真は父を産んだ頃のものでしようか?祖母の若い時の写真は、どこか遠くを見つめているような、恬淡とした表情のものが多いです。
明治22年生まれ丹澤嘉(ヨシ)、
享年100歳。
6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
Art Mallとは?
「アート作品を居住空間に浸透させる」
私たちは銀座で長年ギャラリーを営んでいます。
私たちはけっして著名ではない作家がとても美しい作品を
日々創り続けていることを知っています。
作品の質の高さに比して
手頃な価格であることも知っています。
ところが消費者の皆様とその作品たちの
出会いの場があまりにも少ないことも
知ってしまいました。
私たちはこれらの良質でありながらけっして
高価ではないアート作品たちをひろく国内の
生活空間に行き渡らせたいと考えました。
自分の感性で選んだアート作品と暮らす
ということは日々の生活において
心に潤いを得ることになるだけではなく、
ライフスタイルの転換をもたらします。
アートのある暮らしが日本のスタンダードとなれば、
文化、芸術、そして創造性に目を向ける人が増え、
ギャラリーにも気軽に足を運ぶようになり、
名もなき芸術家たちの存在価値が見直されるはずです。
GINZA GALLERY PROJECT 一同

住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
ここに私の作品が常設しております。


皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
連絡、お問い合わせはこちらから

どこからでもホームページにいけます。ご高覧くださいませ。
HPトップ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/index.html
HPアーカイブ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/archive2.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/archive2.html
新しいページ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/works.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/works.html
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌


https://www.youtube.com/watch?v=bc_kPLYPTwI</span>">https://www.youtube.com/watch?v=bc_kPLYPTwI
19分くらいからが一番きます。
ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村



http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">

写真日記 ブログランキングへ

絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose
つかの間ですが楽しいひと時を過ごしました。
伯母ちゃんにお会いするのは、去年の叔父のお葬式以来1年ぶりです。
これで父の兄弟は未子の父も他界していますので、全員いなくなったね。という話から
父や叔父のお母様、わたしの祖母の話になりました。

だいたい父方の親戚は長寿が多く、叔父だって90歳、父は数年前に83で亡くなったのですが100歳越えがわらわらいる家系では
83で亡くなるなんてちょっと早いわーと泣かれる有様で、83なら大往生だろと心の中では思いましたが言えませんでした、。
祖母は石和の三科?家という名家のお嬢様だったとかで、当時では珍しく青山学院の前身、青山女学院に海老茶の袴をはいて英文科に通っていたといいます。まさに花子とアンの世界です。
お父上が急に亡くなって、学校をやめて祖父の家に嫁がれたということです。
母や伯母が言うには、嫁の立場の母や伯母にとてもお優しい方だったようで、農作業や家事の合間に、縁側で英語の辞書をひもとくのが趣味だったということです。若い頃の母は、祖母との会話にときおり英語が入るので、なに言ってるかわからない時があったと言っていました。
はじめなかなか子供が授からず、石女なんじゃないかと実家に戻されそうになった時に、祖父の(おれは離縁しない!おれの女房だ!)の一言で、そのあと七、八人子供を産んだと言います。
その最後の子供が私の父で、40過ぎで産んだというから高齢出産もよいところですが、当時はみっともないと恥ずかしく思われていたようです。
しかし父を産んだことで私は生まれることが出来たのです、おばあちゃん、父を産む決心をしてくれてありがとうございます。
この写真は父を産んだ頃のものでしようか?祖母の若い時の写真は、どこか遠くを見つめているような、恬淡とした表情のものが多いです。
明治22年生まれ丹澤嘉(ヨシ)、
享年100歳。
6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
Art Mallとは?
「アート作品を居住空間に浸透させる」
私たちは銀座で長年ギャラリーを営んでいます。
私たちはけっして著名ではない作家がとても美しい作品を
日々創り続けていることを知っています。
作品の質の高さに比して
手頃な価格であることも知っています。
ところが消費者の皆様とその作品たちの
出会いの場があまりにも少ないことも
知ってしまいました。
私たちはこれらの良質でありながらけっして
高価ではないアート作品たちをひろく国内の
生活空間に行き渡らせたいと考えました。
自分の感性で選んだアート作品と暮らす
ということは日々の生活において
心に潤いを得ることになるだけではなく、
ライフスタイルの転換をもたらします。
アートのある暮らしが日本のスタンダードとなれば、
文化、芸術、そして創造性に目を向ける人が増え、
ギャラリーにも気軽に足を運ぶようになり、
名もなき芸術家たちの存在価値が見直されるはずです。
GINZA GALLERY PROJECT 一同

住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
ここに私の作品が常設しております。


皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
連絡、お問い合わせはこちらから

どこからでもホームページにいけます。ご高覧くださいませ。
HPトップ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/index.html
HPアーカイブ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/archive2.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/archive2.html
新しいページ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/works.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/works.html
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌


https://www.youtube.com/watch?v=bc_kPLYPTwI</span>">https://www.youtube.com/watch?v=bc_kPLYPTwI
19分くらいからが一番きます。
ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村


http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


写真日記 ブログランキングへ


tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose
- 関連記事
-
-
サイン 2019/10/11
-
写真の整理をしてたら弔辞が出てきた 2019/10/07
-
子供の頃のしゃしん 2019/10/06
-
お食事会 2019/10/04
-
お花 2019/10/03
-
お兄ちゃんの思い出2 この世界の片隅でのように、、、、 2019/09/26
-
お兄ちゃんの思い出1 2019/09/26
-
2018年誕生日の思い出 2018/05/04
-
能登という自分のルーツ 2017/08/08
-
母の日2 2017/05/18
-
お誕生日の出来事 2017/03/22
-
母が無事でホッとする 2016/10/20
-
母が倒れた 2016/10/19
-
おばあちゃんはえび茶の袴をはいて青山女学院に通って居た 2016/08/24
-
私家板浅茅が宿 2013/11/28
-
スポンサーサイト