
宮沢賢治 春と修羅
宮沢賢治の春と修羅という詩のなかにこんな美しい一説が、あります。
わたくしといふ現象は
假定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です。
これはとても美しく書かれているが実は人のエネルギーの状態の真理だと思います。
わたしは先日つまらない道路交通法違反をして、(一点6000円罰金)
少しくさくさすて早く寝てしまいました。
朝起きて、あー、昨日エネルギーを漏電したんだなと思った笑。
漏電(ろうでん、英:an electric leak)とは、絶縁体の絶縁が破れたり、外的要因により導体間が電気的に接続されたりして目的の電気回路以外に電流が流れること。
まさに漏電!くよくよとふてくされないで絵の作業少しでも進めれば良かったんだった!
そして朝起きて
帯電
物質が電気を帯びる状況
起き抜けとかで今みたいに元気いっぱいの状態?
そりゃそうだ。12時間も、寝たんだから。
放電
もしくは、コンデンサや電池において、蓄積された電荷を失う現象である。この現象の逆が充電
これから今日1日、生活や制作でエネルギーが放電して、
それで夜になると蓄積された電荷を失い、
睡眠で、充電かな。
感電
感電(かんでん)とは、電撃、電気ショックとも呼ばれ、中略〜人体に電流が流れ、傷害を受けることである
なにか素敵なものや人と出会って、ビビビッと電流をとおしたようになる状態、これがアーティストとしてはものすごく大切!
宮沢賢治さすがと、いうか
身体のエネルギー様子は電気に例えられます。
それをこんな素敵な表現できるなんて、、。
わたくしといふ現象は
假定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です。
浜田澄子展- 水の暦(こよみ)


Sumiko Hamada Exhibition -Clepsydra of Nature in Japan
日本の美しい自然は 豊かな水によって作られました。
2016年10月31日(月)〜11月5日(土)
12:00〜19:00(最終日17時まで)
11月3日祝日もオープンいたします。
初日17時よりレセプションをおこないます。
104-0061
東京都中央区銀座6-4-8 曾根ビルF3
中和ギャラリー
tel & fax 03-3575-7620
ご高覧いただけたら幸いです。
6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
Art Mallとは?
「アート作品を居住空間に浸透させる」
私たちは銀座で長年ギャラリーを営んでいます。
私たちはけっして著名ではない作家がとても美しい作品を
日々創り続けていることを知っています。
作品の質の高さに比して
手頃な価格であることも知っています。
ところが消費者の皆様とその作品たちの
出会いの場があまりにも少ないことも
知ってしまいました。
私たちはこれらの良質でありながらけっして
高価ではないアート作品たちをひろく国内の
生活空間に行き渡らせたいと考えました。
自分の感性で選んだアート作品と暮らす
ということは日々の生活において
心に潤いを得ることになるだけではなく、
ライフスタイルの転換をもたらします。
アートのある暮らしが日本のスタンダードとなれば、
文化、芸術、そして創造性に目を向ける人が増え、
ギャラリーにも気軽に足を運ぶようになり、
名もなき芸術家たちの存在価値が見直されるはずです。
GINZA GALLERY PROJECT 一同

住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
ここに私の作品が常設しております。


皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
連絡、お問い合わせはこちらから

どこからでもホームページにいけます。ご高覧くださいませ。
HPトップ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/index.html
HPアーカイブ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/archive2.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/archive2.html
新しいページ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/works.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/works.html
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌


https://www.youtube.com/watch?v=bc_kPLYPTwI</span>">https://www.youtube.com/watch?v=bc_kPLYPTwI
19分くらいからが一番きます。
ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村



http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">

写真日記 ブログランキングへ

絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose
わたくしといふ現象は
假定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です。
これはとても美しく書かれているが実は人のエネルギーの状態の真理だと思います。
わたしは先日つまらない道路交通法違反をして、(一点6000円罰金)
少しくさくさすて早く寝てしまいました。
朝起きて、あー、昨日エネルギーを漏電したんだなと思った笑。
漏電(ろうでん、英:an electric leak)とは、絶縁体の絶縁が破れたり、外的要因により導体間が電気的に接続されたりして目的の電気回路以外に電流が流れること。
まさに漏電!くよくよとふてくされないで絵の作業少しでも進めれば良かったんだった!
そして朝起きて
帯電
物質が電気を帯びる状況
起き抜けとかで今みたいに元気いっぱいの状態?
そりゃそうだ。12時間も、寝たんだから。
放電
もしくは、コンデンサや電池において、蓄積された電荷を失う現象である。この現象の逆が充電
これから今日1日、生活や制作でエネルギーが放電して、
それで夜になると蓄積された電荷を失い、
睡眠で、充電かな。
感電
感電(かんでん)とは、電撃、電気ショックとも呼ばれ、中略〜人体に電流が流れ、傷害を受けることである
なにか素敵なものや人と出会って、ビビビッと電流をとおしたようになる状態、これがアーティストとしてはものすごく大切!
宮沢賢治さすがと、いうか
身体のエネルギー様子は電気に例えられます。
それをこんな素敵な表現できるなんて、、。
わたくしといふ現象は
假定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です。
浜田澄子展- 水の暦(こよみ)


Sumiko Hamada Exhibition -Clepsydra of Nature in Japan
日本の美しい自然は 豊かな水によって作られました。
2016年10月31日(月)〜11月5日(土)
12:00〜19:00(最終日17時まで)
11月3日祝日もオープンいたします。
初日17時よりレセプションをおこないます。
104-0061
東京都中央区銀座6-4-8 曾根ビルF3
中和ギャラリー
tel & fax 03-3575-7620
ご高覧いただけたら幸いです。
6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
Art Mallとは?
「アート作品を居住空間に浸透させる」
私たちは銀座で長年ギャラリーを営んでいます。
私たちはけっして著名ではない作家がとても美しい作品を
日々創り続けていることを知っています。
作品の質の高さに比して
手頃な価格であることも知っています。
ところが消費者の皆様とその作品たちの
出会いの場があまりにも少ないことも
知ってしまいました。
私たちはこれらの良質でありながらけっして
高価ではないアート作品たちをひろく国内の
生活空間に行き渡らせたいと考えました。
自分の感性で選んだアート作品と暮らす
ということは日々の生活において
心に潤いを得ることになるだけではなく、
ライフスタイルの転換をもたらします。
アートのある暮らしが日本のスタンダードとなれば、
文化、芸術、そして創造性に目を向ける人が増え、
ギャラリーにも気軽に足を運ぶようになり、
名もなき芸術家たちの存在価値が見直されるはずです。
GINZA GALLERY PROJECT 一同

住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
ここに私の作品が常設しております。


皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
連絡、お問い合わせはこちらから

どこからでもホームページにいけます。ご高覧くださいませ。
HPトップ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/index.html
HPアーカイブ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/archive2.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/archive2.html
新しいページ
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/works.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/works.html
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌


https://www.youtube.com/watch?v=bc_kPLYPTwI</span>">https://www.youtube.com/watch?v=bc_kPLYPTwI
19分くらいからが一番きます。
ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
どれからもHPに飛びます。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。

にほんブログ村


http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


写真日記 ブログランキングへ


tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose
- 関連記事
-
-
「満開!SAKURAアート」展 2017/03/02
-
ニュージーランドのハカダンスの魅力 2017/01/24
-
原始的な仮装 2017/01/23
-
元旦はお札を取りにいった 2017/01/04
-
ターセムシンのCM 2016/12/17
-
1980年代Helmut NewtonのCM 2016/12/16
-
1978年くわえタバコのドミニクサンダ 2016/12/07
-
宮沢賢治 春と修羅 2016/10/26
-
バッテン越しのマリリンモンロー 2016/10/24
-
彫刻家向山武志の猫 2016/08/28
-
飯能の和紙2 2015/09/01
-
飯能の和紙 2015/08/30
-
山本裕子の作品 2015/07/24
-
2015年は魔除けをしよう 2015/01/08
-
お彼岸だし彼岸と此岸への考察(採録) 2014/03/20
-
スポンサーサイト