
ニュージーランドのハカダンスの魅力
ニュージーランドのハカダンスの魅力
ラグビーをよく知らない私は、恥ずかしながらこのハカの事を知りませんでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハカ_(ダンス)
現在では国賓や海外からの渡航者を歓迎する舞として披露されるほか、ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に舞う民族舞踏として有名なんですってね。
ニュージーランドでは冠婚葬祭で踊るそうです。
これは結婚式。

これは志半ばで逝ってしまった兵隊に贈ったハカだそうだ。

ハカは子供の時みんな教わるそうです。
日本でもお祭りの踊りとかお囃子とか、各地方で次の世代にしっかり伝えてもらいたいと思います。
近所でも、子供の頃からお祭りでは地元の子供たちが踊ります。



こうやってみると日本のお面、ひょっとこのお顔って、ハカの相手を目を見開き、舌を出して相手を威嚇する顔と似てましね。
世界中に踊りは遺産とし残り継続されていますが、こういうものも、重要無形文化財として朽ちらせないで残しておきたいです。
日本の先人、ご先祖様は 重要なことは紙の記載でなく踊りや童謡数え歌など、口承で伝えてきてるように思います。
ほら文字読める人ばかりでないし、
紙は後で政治的に書き加えられるからね。
それにしてもはか、力つよいな。
本来はマオリ族の戦士が戦いの前に、手を叩き足を踏み鳴らし自らの力を誇示し、相手を威嚇する舞踊です。

舞踏は神と交流する手段であるとつくずく思います。
世界中の神との交信の踊りを見てみたい。
応援ありがとうございます。

にほんブログ村



http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">

連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




<年明け1月展覧会のお知らせ>

2017.1.5 - 1.28
新春をかざる平面展
ギャラリー Bar Kajima (〒104-0061 東京都中央区銀座7-2-20 山城ビル2F)
営業時間 14:00 - 24:00(喫茶 14:00 - 18:00 ・ Bar 18:00 - 24:00※Barタイムチャージ料金+¥500) / 休 : 日曜・祭日
Tel : 03-3574-8720
https://gbkajima.jimdo.com/</span>">https://gbkajima.jimdo.com/
6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
Art Mallとは?
「アート作品を居住空間に浸透させる」
私たちは銀座で長年ギャラリーを営んでいます。
私たちはけっして著名ではない作家がとても美しい作品を
日々創り続けていることを知っています。
作品の質の高さに比して
手頃な価格であることも知っています。
ところが消費者の皆様とその作品たちの
出会いの場があまりにも少ないことも
知ってしまいました。
私たちはこれらの良質でありながらけっして
高価ではないアート作品たちをひろく国内の
生活空間に行き渡らせたいと考えました。
自分の感性で選んだアート作品と暮らす
ということは日々の生活において
心に潤いを得ることになるだけではなく、
ライフスタイルの転換をもたらします。
アートのある暮らしが日本のスタンダードとなれば、
文化、芸術、そして創造性に目を向ける人が増え、
ギャラリーにも気軽に足を運ぶようになり、
名もなき芸術家たちの存在価値が見直されるはずです。
GINZA GALLERY PROJECT 一同
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
ここに私の作品が常設しております。


皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌

ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose
ラグビーをよく知らない私は、恥ずかしながらこのハカの事を知りませんでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ハカ_(ダンス)
現在では国賓や海外からの渡航者を歓迎する舞として披露されるほか、ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に舞う民族舞踏として有名なんですってね。
ニュージーランドでは冠婚葬祭で踊るそうです。
これは結婚式。

これは志半ばで逝ってしまった兵隊に贈ったハカだそうだ。

ハカは子供の時みんな教わるそうです。
日本でもお祭りの踊りとかお囃子とか、各地方で次の世代にしっかり伝えてもらいたいと思います。
近所でも、子供の頃からお祭りでは地元の子供たちが踊ります。



こうやってみると日本のお面、ひょっとこのお顔って、ハカの相手を目を見開き、舌を出して相手を威嚇する顔と似てましね。
世界中に踊りは遺産とし残り継続されていますが、こういうものも、重要無形文化財として朽ちらせないで残しておきたいです。
日本の先人、ご先祖様は 重要なことは紙の記載でなく踊りや童謡数え歌など、口承で伝えてきてるように思います。
ほら文字読める人ばかりでないし、
紙は後で政治的に書き加えられるからね。
それにしてもはか、力つよいな。
本来はマオリ族の戦士が戦いの前に、手を叩き足を踏み鳴らし自らの力を誇示し、相手を威嚇する舞踊です。

舞踏は神と交流する手段であるとつくずく思います。
世界中の神との交信の踊りを見てみたい。
応援ありがとうございます。

にほんブログ村


http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




<年明け1月展覧会のお知らせ>

2017.1.5 - 1.28
新春をかざる平面展
ギャラリー Bar Kajima (〒104-0061 東京都中央区銀座7-2-20 山城ビル2F)
営業時間 14:00 - 24:00(喫茶 14:00 - 18:00 ・ Bar 18:00 - 24:00※Barタイムチャージ料金+¥500) / 休 : 日曜・祭日
Tel : 03-3574-8720
https://gbkajima.jimdo.com/</span>">https://gbkajima.jimdo.com/
6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
Art Mallとは?
「アート作品を居住空間に浸透させる」
私たちは銀座で長年ギャラリーを営んでいます。
私たちはけっして著名ではない作家がとても美しい作品を
日々創り続けていることを知っています。
作品の質の高さに比して
手頃な価格であることも知っています。
ところが消費者の皆様とその作品たちの
出会いの場があまりにも少ないことも
知ってしまいました。
私たちはこれらの良質でありながらけっして
高価ではないアート作品たちをひろく国内の
生活空間に行き渡らせたいと考えました。
自分の感性で選んだアート作品と暮らす
ということは日々の生活において
心に潤いを得ることになるだけではなく、
ライフスタイルの転換をもたらします。
アートのある暮らしが日本のスタンダードとなれば、
文化、芸術、そして創造性に目を向ける人が増え、
ギャラリーにも気軽に足を運ぶようになり、
名もなき芸術家たちの存在価値が見直されるはずです。
GINZA GALLERY PROJECT 一同
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
ここに私の作品が常設しております。


皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌

ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園

tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose
- 関連記事
-
-
ヤンライヒ 寒い雨の日のイメージの写真 2020/01/18
-
武蔵美の卒展 2020/01/17
-
岡山の美しい伝統的な建築物 2020/01/02
-
『MAPPLETHORPE』 2019/03/26
-
横浜フェイアートミュージアム、彦坂尚嘉先生、上條陽子さん、内海信彦さんによる展覧会「人の間に 2018/05/19
-
クリムトの描いた木がもはやゼンマイやワラビにしか見えない件 2017/05/04
-
「満開!SAKURAアート」展 2017/03/02
-
ニュージーランドのハカダンスの魅力 2017/01/24
-
原始的な仮装 2017/01/23
-
元旦はお札を取りにいった 2017/01/04
-
ターセムシンのCM 2016/12/17
-
1980年代Helmut NewtonのCM 2016/12/16
-
1978年くわえタバコのドミニクサンダ 2016/12/07
-
宮沢賢治 春と修羅 2016/10/26
-
バッテン越しのマリリンモンロー 2016/10/24
-
スポンサーサイト