
はすいの浮世絵
こないだ印旛沼に行きました。
帰り夕暮れの空が
バラ色から藍色コバルトブルーに変わるグラデーションになっていて、
その空の下スカイツリーや富士山や町並みが黒々としている景色を見ました。
それはどこか懐かしいような郷愁を誘うものでした。
お友達の画家の萩野さんの、浮世絵のような美しい写真を拝見して、改めて浮世絵的に表現されている日本の風景に想いを馳せました。

浮世絵の中にある空の表現は
絵画的工夫でそうしているのではなく
実写だったこと気がついて驚いたのです。



これらの美しい浮世絵は
川瀬巴水(かわせはすい)という大正から昭和にかけて活躍した浮世絵師が作ったものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/川瀬巴水</span>">https://ja.wikipedia.org/wiki/川瀬巴水
この方は始め浮世絵の鈴木清方の門をたたきましたが難色を示されて洋画家の道を進められました。
(時は明治だもんね)
一度は岡田三郎助に学びましたが
もう一度清方の門を叩いて門下にしてもらった画家です。
川瀬巴水は吟遊詩人でした。
芭蕉や山頭火のように日本中を旅しては、
春の桜、夏の清冽な川辺、秋のうら寂しき土塀、冬の吹雪荒れる東京、美しい日本の風景を版画にしたためた人でした。




そして朝の風景、夕暮れの風景、雪の風景、川瀬巴水の描く絵はどれも穏やかで端正で美しく、
茅葺の屋根からマンションに変わってしまった現代でも十分知ることのできる日本の風景でした。




連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




<年明け1月展覧会のお知らせ>

2017.1.5 - 1.28
新春をかざる平面展
ギャラリー Bar Kajima (〒104-0061 東京都中央区銀座7-2-20 山城ビル2F)
営業時間 14:00 - 24:00(喫茶 14:00 - 18:00 ・ Bar 18:00 - 24:00※Barタイムチャージ料金+¥500) / 休 : 日曜・祭日
Tel : 03-3574-8720
https://gbkajima.jimdo.com/</span>">https://gbkajima.jimdo.com/
6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
Art Mallとは?
「アート作品を居住空間に浸透させる」
私たちは銀座で長年ギャラリーを営んでいます。
私たちはけっして著名ではない作家がとても美しい作品を
日々創り続けていることを知っています。
作品の質の高さに比して
手頃な価格であることも知っています。
ところが消費者の皆様とその作品たちの
出会いの場があまりにも少ないことも
知ってしまいました。
私たちはこれらの良質でありながらけっして
高価ではないアート作品たちをひろく国内の
生活空間に行き渡らせたいと考えました。
自分の感性で選んだアート作品と暮らす
ということは日々の生活において
心に潤いを得ることになるだけではなく、
ライフスタイルの転換をもたらします。
アートのある暮らしが日本のスタンダードとなれば、
文化、芸術、そして創造性に目を向ける人が増え、
ギャラリーにも気軽に足を運ぶようになり、
名もなき芸術家たちの存在価値が見直されるはずです。
GINZA GALLERY PROJECT 一同
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
ここに私の作品が常設しております。


皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌

ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose
帰り夕暮れの空が
バラ色から藍色コバルトブルーに変わるグラデーションになっていて、
その空の下スカイツリーや富士山や町並みが黒々としている景色を見ました。
それはどこか懐かしいような郷愁を誘うものでした。
お友達の画家の萩野さんの、浮世絵のような美しい写真を拝見して、改めて浮世絵的に表現されている日本の風景に想いを馳せました。

浮世絵の中にある空の表現は
絵画的工夫でそうしているのではなく
実写だったこと気がついて驚いたのです。



これらの美しい浮世絵は
川瀬巴水(かわせはすい)という大正から昭和にかけて活躍した浮世絵師が作ったものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/川瀬巴水</span>">https://ja.wikipedia.org/wiki/川瀬巴水
この方は始め浮世絵の鈴木清方の門をたたきましたが難色を示されて洋画家の道を進められました。
(時は明治だもんね)
一度は岡田三郎助に学びましたが
もう一度清方の門を叩いて門下にしてもらった画家です。
川瀬巴水は吟遊詩人でした。
芭蕉や山頭火のように日本中を旅しては、
春の桜、夏の清冽な川辺、秋のうら寂しき土塀、冬の吹雪荒れる東京、美しい日本の風景を版画にしたためた人でした。




そして朝の風景、夕暮れの風景、雪の風景、川瀬巴水の描く絵はどれも穏やかで端正で美しく、
茅葺の屋根からマンションに変わってしまった現代でも十分知ることのできる日本の風景でした。




連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




<年明け1月展覧会のお知らせ>

2017.1.5 - 1.28
新春をかざる平面展
ギャラリー Bar Kajima (〒104-0061 東京都中央区銀座7-2-20 山城ビル2F)
営業時間 14:00 - 24:00(喫茶 14:00 - 18:00 ・ Bar 18:00 - 24:00※Barタイムチャージ料金+¥500) / 休 : 日曜・祭日
Tel : 03-3574-8720
https://gbkajima.jimdo.com/</span>">https://gbkajima.jimdo.com/
6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
Art Mallとは?
「アート作品を居住空間に浸透させる」
私たちは銀座で長年ギャラリーを営んでいます。
私たちはけっして著名ではない作家がとても美しい作品を
日々創り続けていることを知っています。
作品の質の高さに比して
手頃な価格であることも知っています。
ところが消費者の皆様とその作品たちの
出会いの場があまりにも少ないことも
知ってしまいました。
私たちはこれらの良質でありながらけっして
高価ではないアート作品たちをひろく国内の
生活空間に行き渡らせたいと考えました。
自分の感性で選んだアート作品と暮らす
ということは日々の生活において
心に潤いを得ることになるだけではなく、
ライフスタイルの転換をもたらします。
アートのある暮らしが日本のスタンダードとなれば、
文化、芸術、そして創造性に目を向ける人が増え、
ギャラリーにも気軽に足を運ぶようになり、
名もなき芸術家たちの存在価値が見直されるはずです。
GINZA GALLERY PROJECT 一同
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
ここに私の作品が常設しております。


皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌

ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園

tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose
- 関連記事
-
-
1年前のルーベンス展 2019/12/04
-
枡本純子さんの鉄の作品 2019/11/13
-
サントリー美術館と富士フォルムのフォトサロン 2019/11/09
-
ノートルダム大聖堂のガーゴイル達 2019/10/24
-
1867年のフランスの万博博覧会 2019/06/25
-
ファンエイク兄弟 2017/11/13
-
佐伯祐三 2017/05/08
-
はすいの浮世絵 2017/01/25
-
ブルースナウマンの「100生きて死ね/100 Live and Die」 2016/10/27
-
「京都-洛中洛外図と障壁画の美」東京国立博物館 2013/11/10
-
竹内栖鳳展 2013/10/01
-
「キモンとペロー(ローマの慈愛) 2012/04/30
-
お茶のお道具 2012/04/01
-
オラースヴェルネHorace Vernet 2011/04/23
-
リリス 2011/04/17
-
スポンサーサイト