
天城越え
先日、天城越えという映画を久しぶりに見ました。






この頃の田中優子は旬だったと思う。この頃TVで前後でおしんもしてました。ヤクザの口上をいう所なんて、超かっこよかったです。
ピュアで天使みたいに可愛い顔と、おんなそのものの顔と、ドスの効いた凄みのある演技、つまり「女性」を演じさせたらこの人のセンスの良さに叶う人はいないかもしれません。

ところでこの天城越えを作った監督はもう10年前にお亡くなりになられています。
三村春彦氏、享年71歳。上腸間膜動脈閉鎖症のため2008/08/04死亡。

天城越えは1984年公開、今から30年以上も前の作品です。監督は46歳の時にこの映画でデビューされ、26年後に亡くなりました。
上腸間膜動脈閉鎖症って頭がクラクラしそうな病気はどんなものなのだろうかと思ったら、血栓ができたりして腸に血液が行かなくなり、腐ってしまって死に至る病なのだそうです。
そしてものすごく痛いのだそうです、、、、、、
血栓には血液を溶かすので青魚が良いと書いてありました。そして血液サラサラと言ったら玉ねぎです。

わたしは閃きました。これから暇さえあれば玉ねぎ大量に入れたイワシのマリネを食べよう。
この病気に限らず、糖尿や高血圧や三大病気を防ぐにはこれが一番良い。
そして作っていただきました、、、、

旨い。美味しすぎる。
食べながら思いました、例えこの身は朽ちて果てようが、良い作品は不滅に残る。
天城越えは昭和の最後の名作です。
初めはVHS,今はDVD、この先はブルーレイとなってずっと万人に見続けられるでしょう。
そして世代が変わっても人々を感動させ、唸らせるでしょう。
監督素晴らしいじゃないですか、、、、それこそがジャンルは問わず全ての表現者の夢であり、悲願ではないですか、、、、、
しかし監督はその死因によって、私たちに、生きている間は血栓や高血圧や糖尿にならないように食事を気をつけて予防することを身をもって教えてくださいました。
わたしはこのイワシのマリネを監督に捧げます、、、、そしてこれから暇さえあればいただきます、作品をずっと作っていられるために。

それにしてももっと長生きされて、名作を見たかったです、、、、
合掌。
https://www.youtube.com/watch?v=t7M6oi1C7Uo</span>">https://www.youtube.com/watch?v=t7M6oi1C7Uo
応援ありがとうございます。

にほんブログ村

http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">

連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
そこに作品が常設しておりますので
お近くに亜出かけの際はどうぞお立ち寄りくださいませ。



皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌

ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose






この頃の田中優子は旬だったと思う。この頃TVで前後でおしんもしてました。ヤクザの口上をいう所なんて、超かっこよかったです。
ピュアで天使みたいに可愛い顔と、おんなそのものの顔と、ドスの効いた凄みのある演技、つまり「女性」を演じさせたらこの人のセンスの良さに叶う人はいないかもしれません。

ところでこの天城越えを作った監督はもう10年前にお亡くなりになられています。
三村春彦氏、享年71歳。上腸間膜動脈閉鎖症のため2008/08/04死亡。

天城越えは1984年公開、今から30年以上も前の作品です。監督は46歳の時にこの映画でデビューされ、26年後に亡くなりました。
上腸間膜動脈閉鎖症って頭がクラクラしそうな病気はどんなものなのだろうかと思ったら、血栓ができたりして腸に血液が行かなくなり、腐ってしまって死に至る病なのだそうです。
そしてものすごく痛いのだそうです、、、、、、
血栓には血液を溶かすので青魚が良いと書いてありました。そして血液サラサラと言ったら玉ねぎです。

わたしは閃きました。これから暇さえあれば玉ねぎ大量に入れたイワシのマリネを食べよう。
この病気に限らず、糖尿や高血圧や三大病気を防ぐにはこれが一番良い。
そして作っていただきました、、、、

旨い。美味しすぎる。
食べながら思いました、例えこの身は朽ちて果てようが、良い作品は不滅に残る。
天城越えは昭和の最後の名作です。
初めはVHS,今はDVD、この先はブルーレイとなってずっと万人に見続けられるでしょう。
そして世代が変わっても人々を感動させ、唸らせるでしょう。
監督素晴らしいじゃないですか、、、、それこそがジャンルは問わず全ての表現者の夢であり、悲願ではないですか、、、、、
しかし監督はその死因によって、私たちに、生きている間は血栓や高血圧や糖尿にならないように食事を気をつけて予防することを身をもって教えてくださいました。
わたしはこのイワシのマリネを監督に捧げます、、、、そしてこれから暇さえあればいただきます、作品をずっと作っていられるために。

それにしてももっと長生きされて、名作を見たかったです、、、、
合掌。
https://www.youtube.com/watch?v=t7M6oi1C7Uo</span>">https://www.youtube.com/watch?v=t7M6oi1C7Uo
応援ありがとうございます。

にほんブログ村




連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




6月5日に銀座日本橋に、Art Maii という、現代美術を取り扱うとてもおしゃれなお店が出来ました。

どこかフランスの裏通りの雰囲気、、、、
古い小さな3階建てのかわいいビルを改装してあります。
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13-10
電話:03-6262-1522
Mail:info(at)artmall.tokyo ((at)を@に置き換えてお送り下さい)
営業時間:12:00〜20:00
閉館日:月曜日(祝日は営業)
アクセス
【銀座線】三越前駅 A4出口 徒歩3分、【半蔵門線】三越前駅 A1出口 徒歩5分、コレド室町2 地上出口 徒歩0分
簡単なアクセス方法(下記の地図の矢印)

三越改札口を出たらCOREDO室町1へ。地下通路を通り抜けてCOREDO室町2から1階へ出るとすぐです。
銀座のギャラリーが共同で経営しているアンテナショップです。
ビルはおしゃれですし、これから美術市場に革命的な一歩を踏み出すことでしょう。
そこに作品が常設しておりますので
お近くに亜出かけの際はどうぞお立ち寄りくださいませ。



皆様のおいでをお待ちしております!
ぜひ本物を見に来てくださいませ。絵のエネルギーを感じてくださいませ。
先日逝かれた敬愛するデヴィドボウイに愛をこめて合掌

ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園

tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。
ネットショップArtAnneRose
- 関連記事
-
-
武曲MUKOKU 2020/02/06
-
ケララ映画祭最優秀賞おめでとうございます!オダギリジョーさん! 2019/12/15
-
ひとよ 2019/11/10
-
クロスロードのスティーヴバイ 2019/10/06
-
「ある船頭の話」見た 2019/09/22
-
この映画見たい! 2019/09/21
-
ヘレンケラー 2019/09/21
-
天城越え 2017/06/02
-
三池崇史 2017/05/10
-
モヒカン故郷に帰る 2017/03/03
-
この世界の片隅に 2016/11/29
-
言の葉の庭 2016/10/14
-
菅田将暉 そこのみにて光り輝く 2016/01/29
-
菅田将暉1 王様とボク 2016/01/22
-
実写版 進撃の巨人 2015/08/04
-
スポンサーサイト