
横浜フェイアートミュージアム、彦坂尚嘉先生、上條陽子さん、内海信彦さんによる展覧会「人の間に
明日20日のレセプションは仕事で伺えないので、初日の横浜フェイアートミュージアム、彦坂尚嘉先生、上條陽子さん、内海信彦さんによる展覧会「人の間に」を拝見しに行きました。
http://www.f-e-i.jp/coming/musium/</span>">
http://www.f-e-i.jp/coming/musium/
企画は美術批評家の宮田徹也さんです。
それぞれの誠実な死闘?が見える良い展覧会で企画者の宮田さんはご自身に厳しいようでしたが、見応えのある展覧会でした。



その中で彦坂尚嘉先生が、ご自身をポストペインタリーという枠つけでデジタルの可愛い猫ちゃんの作品を出しておられました。
可愛いですが、先生にとっての大衆にわかる絵画という意味では、やはりこの猫ちゃんはコンセプチュアルアートのジャンルに当たると思います。
先生にポストペインタリーのご説明を伺いながら私はどうなのだろうと反芻していました。
私は多分、一枚の絵を作る画家の範疇で、ポストペインタリーの現代美術の中の流れには該当しないと思います。
でも私なりに大衆性というものを考えると、例えば一枚の本物の絵をものすごく小さく「たなごころ」( 手の平にすっぽり収まる大きさ)
にして、値段を抑えたりとか、





スマホケースやクッション、Tシャツなどクラフトの日常品に作品をデータ化して使用し、プライスを本物の一枚の絵の値段の10分の1以下にしてお求めやすくしたり、



大きなものは病院とか、今後も公共の場所に展示させていただくことで、




大衆といおうかアートを生活に取り入れるという展開をしたりしているのではないかとおもいます。
広義の意味の版画、という意味で、エプソンが15年前くらいにピエゾグラフという名前にして、プリンターで作るデジタルアート作品を
広めたいことがあったのですが、私もそれでずいぶん作品作りました。
それが自分の作品の中で、今後伸びるかどうかは未知数です。
応援ありがとうございます。

にほんブログ村

http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">

連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
ArtAnneRose minne
ArtAnneRose Creema

いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
ぜひよろしくお願い申し上げます。
浜田澄子作品常設店
Art Mall
ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
sokeiファイル四角い宝石秋色
絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。


http://www.f-e-i.jp/coming/musium/</span>">
http://www.f-e-i.jp/coming/musium/
企画は美術批評家の宮田徹也さんです。
それぞれの誠実な死闘?が見える良い展覧会で企画者の宮田さんはご自身に厳しいようでしたが、見応えのある展覧会でした。



その中で彦坂尚嘉先生が、ご自身をポストペインタリーという枠つけでデジタルの可愛い猫ちゃんの作品を出しておられました。
可愛いですが、先生にとっての大衆にわかる絵画という意味では、やはりこの猫ちゃんはコンセプチュアルアートのジャンルに当たると思います。
先生にポストペインタリーのご説明を伺いながら私はどうなのだろうと反芻していました。
私は多分、一枚の絵を作る画家の範疇で、ポストペインタリーの現代美術の中の流れには該当しないと思います。
でも私なりに大衆性というものを考えると、例えば一枚の本物の絵をものすごく小さく「たなごころ」( 手の平にすっぽり収まる大きさ)
にして、値段を抑えたりとか、





スマホケースやクッション、Tシャツなどクラフトの日常品に作品をデータ化して使用し、プライスを本物の一枚の絵の値段の10分の1以下にしてお求めやすくしたり、



大きなものは病院とか、今後も公共の場所に展示させていただくことで、




大衆といおうかアートを生活に取り入れるという展開をしたりしているのではないかとおもいます。
広義の意味の版画、という意味で、エプソンが15年前くらいにピエゾグラフという名前にして、プリンターで作るデジタルアート作品を
広めたいことがあったのですが、私もそれでずいぶん作品作りました。
それが自分の作品の中で、今後伸びるかどうかは未知数です。
応援ありがとうございます。

にほんブログ村




連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
ArtAnneRose minne
ArtAnneRose Creema

いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
ぜひよろしくお願い申し上げます。
浜田澄子作品常設店
Art Mall
ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
sokeiファイル四角い宝石秋色

tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。

- 関連記事
-
-
エルズワースケリー 2020/02/08
-
つげ義春の温泉 2020/02/07
-
モンドリアンの花の絵 2020/02/05
-
ヤンライヒ 寒い雨の日のイメージの写真 2020/01/18
-
武蔵美の卒展 2020/01/17
-
岡山の美しい伝統的な建築物 2020/01/02
-
『MAPPLETHORPE』 2019/03/26
-
横浜フェイアートミュージアム、彦坂尚嘉先生、上條陽子さん、内海信彦さんによる展覧会「人の間に 2018/05/19
-
クリムトの描いた木がもはやゼンマイやワラビにしか見えない件 2017/05/04
-
「満開!SAKURAアート」展 2017/03/02
-
ニュージーランドのハカダンスの魅力 2017/01/24
-
原始的な仮装 2017/01/23
-
元旦はお札を取りにいった 2017/01/04
-
ターセムシンのCM 2016/12/17
-
1980年代Helmut NewtonのCM 2016/12/16
-
スポンサーサイト