
2倉庫の引きあげ
2018年冬からから続いているリノベーション、整理整頓の嵐
年明け
倉庫引き上げを言われて間髪いれず
今度は建物自体の大規模補修ですと。
これはベランダなんとかしないと。
つまりこの荷物をぜーんぶ一旦撤去して、床直したり策にペンキ塗ったり補修をするんです。



実は倉庫は借りないことにして、家に作品と本を、収めることにしました。
棚とか収納レイアウトを工夫して色々破棄すれば、
イメージでは収まることがわかったのです。


って結構あるでコレ。
一ヶ月1万の賃貸料で四畳半は破格でしたが
初期費用を入れたら15万、
これを車検に回せます。
倉庫押入れの下、90x90x180センチを占める大量の以前のデザイン事務所で作った絵本、、


これをデジタル化して破棄しようとと思って試しにとってみました。




こんなんでよいんじゃないかしら?
外付けハードディスクの容量があと250ギガしかないので、今は4テラが一万円で売ってる時代なので
それを揃えたら20年分データ収まるんじゃないかな。
今の倉庫は5月まで借りれるので
その間せっせと
作品作りと仕事の合間に
コツコツ少しずつやろうとおもっています。
うちのパソコンは
写真を外付けハードディスクにためているのだけど
動作遅いのでメモリを入れたら
サクサクになるのではないかな?
メモリは買ってあるけど
マックの蓋をあけてメモリ入れるのが怖くてできないので
これは業者さんに頼もうと思います。
2万でやってくれるって。
作家の丸山よしこちゃんもどこかで書いてあったけど
自分にとって優先順位を決めて
色々なものを破棄するのも次に行くために必要そうです。
今迷ってるのは
45年前のアンプってどうなのかな?
まだ使えるのかしら。一応とっとくけど?

(1月22日)
もうじき個展があります。
「光の粒の時間」


制作、仕事、家の事、、、、と日々時間に追われて生きている私ですが、忙しくなればなるほど時間が光の粒々のように感じられて、輝きだします、、、ぼんやりする一瞬も含めて一分一秒が濃密になって、輝きだすんです。
そういう状態を、私は光の粒の時間と名をつけました。
今年はどんな個展になるでしょうか。。。。。?
応援ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">

連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




ArtAnneRoseは現代美術家です。
Artは好きだけれどなんとなく難しい、敷居が高いと思われたことはないですか?またお高いんでしょう?と思われたことはないですか?
Artをもっと身近に!というコンセプトから,
スマホケースやクッションを作りました。
クッション



モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。
和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。
一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。
本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。
御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655
スマホケース
iPhone8plus つや消し 四角い宝石青 ハードカバー プラチナ箔入り
光の粒子を感じさせるような、和紙でできた原画のイメージを忠実に再現いたしました。
その青色は深く静かな精神性に溢れ、使う方の心を癒すでしょう。
そこにプラチナ箔を施すことで、スマホケースという現代人にはなくてはならない道具、まさに今を表現する道具と、日本の伝統工芸である金箔銀箔プラチナ箔貼りが、ArtAnneRoseのアートそのもののスマホケースの中で見事に溶け合いました。

プラチナ箔は本物で、日本画に使う本当のプラチナ箔を日本画の伝統技術にのっとり手作業でおこなっております。
青とプラチナの白い光がかもしだす、その格調高いArtの香りは使えば使うほどご満足いただけることでしょう。
お値段の高いプラチナが施されたスマホケースがこのプライスで購入できるのは、おそらくここだけです。
他の人が持っていない全くのオリジナルなデザイン、センスの良いアート感覚に溢れたスマホケースを探してらしゃる方は、まさにうってつけだと思います。

御購入はこちら。
https://minne.com/items/11637588</span>">https://minne.com/items/11637588
(スマホ機種をお書きください)
https://minne.com/items/10745095</span>">
https://minne.com/items/10745095span style="font-size:large;">Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
ArtAnneRose minne
ArtAnneRose Creema

いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
ぜひよろしくお願い申し上げます。
浜田澄子作品常設店
Art Mall
ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
sokeiファイル四角い宝石秋色
絵だけ見られるページです。画像をクリックしてくださいませ。
tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。

年明け
倉庫引き上げを言われて間髪いれず
今度は建物自体の大規模補修ですと。
これはベランダなんとかしないと。
つまりこの荷物をぜーんぶ一旦撤去して、床直したり策にペンキ塗ったり補修をするんです。



実は倉庫は借りないことにして、家に作品と本を、収めることにしました。
棚とか収納レイアウトを工夫して色々破棄すれば、
イメージでは収まることがわかったのです。


って結構あるでコレ。
一ヶ月1万の賃貸料で四畳半は破格でしたが
初期費用を入れたら15万、
これを車検に回せます。
倉庫押入れの下、90x90x180センチを占める大量の以前のデザイン事務所で作った絵本、、


これをデジタル化して破棄しようとと思って試しにとってみました。




こんなんでよいんじゃないかしら?
外付けハードディスクの容量があと250ギガしかないので、今は4テラが一万円で売ってる時代なので
それを揃えたら20年分データ収まるんじゃないかな。
今の倉庫は5月まで借りれるので
その間せっせと
作品作りと仕事の合間に
コツコツ少しずつやろうとおもっています。
うちのパソコンは
写真を外付けハードディスクにためているのだけど
動作遅いのでメモリを入れたら
サクサクになるのではないかな?
メモリは買ってあるけど
マックの蓋をあけてメモリ入れるのが怖くてできないので
これは業者さんに頼もうと思います。
2万でやってくれるって。
作家の丸山よしこちゃんもどこかで書いてあったけど
自分にとって優先順位を決めて
色々なものを破棄するのも次に行くために必要そうです。
今迷ってるのは
45年前のアンプってどうなのかな?
まだ使えるのかしら。一応とっとくけど?

(1月22日)
もうじき個展があります。
「光の粒の時間」


制作、仕事、家の事、、、、と日々時間に追われて生きている私ですが、忙しくなればなるほど時間が光の粒々のように感じられて、輝きだします、、、ぼんやりする一瞬も含めて一分一秒が濃密になって、輝きだすんです。
そういう状態を、私は光の粒の時間と名をつけました。
今年はどんな個展になるでしょうか。。。。。?
応援ありがとうございます。
にほんブログ村

にほんブログ村




連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




ArtAnneRoseは現代美術家です。
Artは好きだけれどなんとなく難しい、敷居が高いと思われたことはないですか?またお高いんでしょう?と思われたことはないですか?
Artをもっと身近に!というコンセプトから,
スマホケースやクッションを作りました。
クッション



モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。
和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。
一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。
本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。
御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655
スマホケース
iPhone8plus つや消し 四角い宝石青 ハードカバー プラチナ箔入り
光の粒子を感じさせるような、和紙でできた原画のイメージを忠実に再現いたしました。
その青色は深く静かな精神性に溢れ、使う方の心を癒すでしょう。
そこにプラチナ箔を施すことで、スマホケースという現代人にはなくてはならない道具、まさに今を表現する道具と、日本の伝統工芸である金箔銀箔プラチナ箔貼りが、ArtAnneRoseのアートそのもののスマホケースの中で見事に溶け合いました。

プラチナ箔は本物で、日本画に使う本当のプラチナ箔を日本画の伝統技術にのっとり手作業でおこなっております。
青とプラチナの白い光がかもしだす、その格調高いArtの香りは使えば使うほどご満足いただけることでしょう。
お値段の高いプラチナが施されたスマホケースがこのプライスで購入できるのは、おそらくここだけです。
他の人が持っていない全くのオリジナルなデザイン、センスの良いアート感覚に溢れたスマホケースを探してらしゃる方は、まさにうってつけだと思います。

御購入はこちら。
https://minne.com/items/11637588</span>">https://minne.com/items/11637588
(スマホ機種をお書きください)
https://minne.com/items/10745095</span>">
https://minne.com/items/10745095span style="font-size:large;">Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
ArtAnneRose minne
ArtAnneRose Creema

いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
ぜひよろしくお願い申し上げます。
浜田澄子作品常設店
Art Mall
ArtAnneRose アート作品ご要望はこちらから。
ArtAnneRose Shop
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
創形ファイル
sokeiファイル 2013年宙の楽園
sokeiファイル四角い宝石秋色

tumler
お花日記
facebook 画家浜田澄子
Facebook版作品だけのページです、説明しっかりしてます。

- 関連記事
-
-
ブログが現代美術ランキングで1位になった 2019/09/25
-
8 倉庫ひきあげ オブジェを飾る 2019/09/25
-
7倉庫引き上げ 亡くなったお父さんが作った世界で一枚だけのポスターが出てきた 2019/09/24
-
6倉庫引き上げ 様々なものを捨てる 2019/09/24
-
5倉庫引き上げベランダ大整理 2019/09/20
-
4倉庫引き上げ 荷物を入れる場所を作るための 家具大移動 2019/09/20
-
3倉庫ひきあげ 国会図書館に電話する 2019/09/19
-
2倉庫の引きあげ 2019/09/18
-
1倉庫の引き上げ 2019/09/18
-
令和 2019/04/06
-
横山大観展 2018/06/03
-
ライオン25年目のただいまの真似をする 2018/05/15
-
神様のようなオーブ 2018/05/13
-
伊豆新聞にのりました。 2017/09/15
-
鹿島神宮 2017/09/07
-
スポンサーサイト