fc2ブログ
内在の土地

内在の土地

  • 0
  • 0
娘の結婚式の引き出物に作った内在の土地というシリーズ。

53873435_2277033752376289_6161864381274521600_n.jpg


内在の土地というのは
行ったこともない見たこともないのにどこか懐かしいような妙に惹かれる風景がある、それを人は内在の土地と言う、というコンセプトで、水平線や地平線、山の稜線を暗示する微妙な色違いの色面の仕事です。



新築祝い、お友達の結婚祝、長女の結婚式の引き出物とか、おめでたい事に使ってくださってとても嬉しいです。
ギャラリーでもすぐ無くなりますが、人に喜ばれる作品です。

53264598_2277032855709712_5171359955478904832_n.jpg



この絵は構図がツートンカラーというものすごくシンプルなために色の境目や細かい調子にものすごく気を使うんです。


53731970_2277032892376375_4949672766069538816_n.jpg



53345324_2277033095709688_5851224381895737344_n.jpg



ヒントになるのは自然

53766507_2277034949042836_2440878718030184448_n.jpg


53287736_2277032009043130_4865612873038036992_n.jpg


53745053_2277036945709303_5096363654622740480_n.jpg

53800016_2277032879043043_3329616977533599744_n.jpg


53216060_2277036965709301_8068474344780595200_n.jpg


53359584_2277033772376287_6652101693720756224_n.jpg



53188096_2277035342376130_7233903388180611072_n.jpg


一番小さいのはフレーム入れて手のひらすっぽり収まるくらいの大きさです。

、、、、お茶の世界で「たなごころ」って言葉があります。それは手のひらにすっぽり収まる大きさのお茶椀とか愛しい、

かわいいと大切にする気持ちが昔の人にはあったんですって。

昔じゃなくても、今でも、例えば産まれたばかりの赤ちゃんの動物とか、同じですよね。

、、、これって絵にも使えないのかしらと考えたのがはじめの一歩です。

味噌は小さいけれどフレームも特注、パネルも特注、絵も神経使って、ものすごく凝ってると言う事です。

小さいからいい加減なんじゃなくて、小さいものほど気を抜かないっていう精神です。小さいけれど本物のアート

作品だよって声を大にして言いたいような、、、、、

そして買いやすいように、マージンとかフレームとかギリギリで値段を抑えてあります。


それが伝わるのか個展だとあっという間に無くなっちゃます。。。。。



今年になって少しずつ大きさを大きいのも作り出してます。


今まで10センチスクエアと小さかった作品を、今年から少しずつ大きくしようと思ってます。さあどんな感じになるかしらさて、どんなのができるかしら???






個展のお知らせ
70891708_2607971359282525_6443772724480311296_n.jpg
70692866_2607971552615839_4494100860518793216_n.jpg


制作、仕事、家の事、、、、と日々時間に追われて生きている私ですが、忙しくなればなるほど時間が光の粒々のように感じられて、輝きだします、、、ぼんやりする一瞬も含めて一分一秒が濃密になって、輝きだすんです。
そういう状態を、私は光の粒の時間と名をつけました。
今年はどんな個展になるでしょうか。。。。。?



応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング


シニアライフランキング


現代アートランキング





連絡、お問い合わせはこちらから







どれからもHPに飛びます。
















ArtAnneRoseは現代美術家です。


Artは好きだけれどなんとなく難しい、敷居が高いと思われたことはないですか?またお高いんでしょう?と思われたことはないですか?
Artをもっと身近に!というコンセプトから,
スマホケースやクッションを作りました。

クッション
8ede3ead86199f26a63a0b7ca0ef7d80163b05e1.jpg

1dcd6702bde159888d14c5a55eb9b7e05d4fc751.jpg
a80884151452e0be39a1c0be6af1e1966a5db97d.jpg

モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。

和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。

一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。

本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。

御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655







ArtAnneRose  minne


Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。

アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。


絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop

/a>




浜田澄子作品常設店
Art Mall




中和ギャラリー版浜田澄子ページ



絵だけ見られるページです。
tumler
お花日記











関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.