fc2ブログ
サントリー美術館と富士フォルムのフォトサロン

サントリー美術館と富士フォルムのフォトサロン

サントリー美術館の会員証の更新もあったので
ミッドタウンにいってきました。
75088357_2716612015085125_5708491735202529280_o.jpg


72927782_2716612141751779_3946952439671816192_o.jpg


黄瀬戸瀬戸黒志野織部と見てきましたが、ステキですね。

桃山時代、茶の湯のためのやきもの「茶陶」が日本各地の窯で創造されました。「黄瀬戸、瀬戸黒、志野、織部」も岐阜県の美濃(東濃地域)で大量生産され、大流行したそうです。西洋美術の絵作りとは根幹が全く違う種類の絵で、絵付けしてます。

それがおおらかで、楽しくて品の良い絵がおおかったです。
RS=^ADBzDGap

RS=^ADBRqvdEbLer5gRP9hSrd0xWzDiIPA-

わたしの作品は、一部削るという引き算のえもあるのですが、似たような削って下地の色を見せる絵付けもありました。


向こうつけってお刺身やなますいれるらしいけど、こんなの欲しいよ。

セーブルの画集と狩野元清の画集を買いました。
74605514_2716619858417674_7268267013494013952_o.jpg


74224154_2716619811751012_8308091888779395072_o.jpg



そのあと今道子さんが富士フイルムのギャラリーで展覧会やっているということでよりましたが、
74661758_2716612505085076_3841881729837039616_o.jpg


もうおわって佐藤時啓さんの写真がやってました。今さんの個展は18日より銀座の巷房(こうぼう)でやるようです。


これが、水面の反射の、光のつぶつぶみたいなものをモチーフにした写真が多くて、けっこう好きでした。
75371732_2716612395085087_8126623769562185728_n.jpg



75231721_2716612105085116_2774712172167561216_n.jpg


74835370_2716612428418417_8515518335067095040_o.jpg


74615430_2716612161751777_5120170241732640768_n.jpg


75521619_2716612218418438_3514207804262973440_n.jpg


76775139_2716612241751769_6627212856456642560_n.jpg


74406485_2716612331751760_8589089054673338368_n.jpg


74692458_2716612338418426_6723373261498875904_n.jpg

その横では司馬遼太郎の街道をゆくの視点ということで、小林修の写真展が、やってました。


73409200_2716612545085072_7693959385617268736_o.jpg


74952248_2716612591751734_408109076661141504_o.jpg


文章とのコラボのせいか、オーソドックスな古典的な技法で撮っているようにみえました。でも、八百万の日本の神様を感じさせるような写真があって、好きでした。





RS=^ADBf7Q7NHJm1vWtZMd_NhCLGU70OtY-


RS=^ADB0teDzJw2iKC7FzyOMJH3dGbZ0vg-


そんなんて寄り道してたら上野の国立博物館の、の正倉院の展示に1631分に着いて、もう中にはいれませんでした。泣



足痛くなりましたが
やはりアート好きです。


応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

シニアライフランキング

現代アートランキング





連絡、お問い合わせはこちらから







どれからもHPに飛びます。












ArtAnneRoseは現代美術家です。


Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。]


クッション
<
8ede3ead86199f26a63a0b7ca0ef7d80163b05e1.jpg

1dcd6702bde159888d14c5a55eb9b7e05d4fc751.jpg
a80884151452e0be39a1c0be6af1e1966a5db97d.jpg

モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。

和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。

一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。

本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。

御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655







ArtAnneRose  minne


Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。

アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。


絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop

/a>




浜田澄子作品常設店
Art Mall




中和ギャラリー版浜田澄子ページ



絵だけ見られるページです。
tumler
お花日記












関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.