
野弁当

野弁当。
昔の人の、ピクニックに使う食器のこと。
日本語だと物見遊山かな?
お友達の宮川さんは、アートサラダという美術家を応援するプロジェクトを持っていて、企画展とかなさいます。
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/2018Artsalada.html
この方は料理がものすごくお上手で、それをアンティックな食器に盛り付けてとても素敵な食卓を作られるのです。

今回も素敵な野弁当で食卓作られていました。
どこでそういう素敵な物を手に入れたか伺ったところ、骨董市やヤフーオークションで見つけるのだそうです。
なるほどと、私もヤフオク覗いてみました。
あるある〜〜〜〜〜〜〜〜〜



まあっおっ宝の山じゃないですか〜〜〜〜〜〜〜。
野弁当、値段も20万くらいするのから、1万まてピンキリで、
し、しかも千円くらいからスタートです!



こんな美しい食器を日常に使っていた昔の家は、なんてちゃんとしているのだろう。
そして何十年もたってるのにこんなに美しいのは
手入れがよほどよい証拠だ。漆は水分とるのに柔らかい布を使ったりとかで大変なんだ、、、
私たちのお母さん、お婆さん、ひいおばさんの時代の女性は女子力高い人が多いです。
昔は電化製品がなくて便利でないから、全部自分たちでやらざるを得ないから、結果なんでもできるようになってしまうのだろうなあ。
今の自分にはあまり高いのは買えないけど
それでもこんな食器があったらご飯楽しいだろうなあと思う。、、、、、、、私のアンティック食器の収集の旅はこうしてセキを切ったのです。
どんな世界か覗いてみたい方のために実際のヤフオクのページ貼っておきます。
auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=野弁当&x=16&y=21&fixed=0
応援ありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
シニアライフランキング
現代アートランキング
連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




商品のお店
クッション
<



モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。
和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。
一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。
本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。
御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655
ArtAnneRose minne

Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop
/a>
浜田澄子作品常設店
Art Mall
中和ギャラリー版浜田澄子ページ

tumler
お花日記

ArtAnneRoseは現代美術家です。
Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。]
- 関連記事
-
-
お重箱をいただく 2020/05/05
-
らでんのお重箱に入っていた明治41年の新聞 2020/05/04
-
江戸中期の螺鈿細工のお重箱に折り紙で箱を作って入れる。 2020/05/03
-
江戸中期の螺鈿(らでん)のお重箱 2020/05/02
-
明治40年の蒔絵の小皿 2020/04/29
-
お重箱に入れる綺麗な巻き寿司 2020/04/25
-
螺鈿(らでん)細工のお重箱 2020/04/25
-
コロナで生活に支障が出てきて、美しいものを見ることで心のバランスをとってます 2020/04/20
-
落札した赤いお重箱 2020/02/15
-
松花堂弁当と幕の内弁当の違い 2020/02/12
-
オークションでアンティックな器を手に入れる 2020/02/10
-
お重箱 2020/01/19
-
アンティックの器の素敵さを教えてくれた宮川真弓さん 2019/12/09
-
野弁当 2019/11/17
-
漆器蒔絵のお皿 2019/10/02
-
スポンサーサイト