
琉球展
2019年10月31日に首里城が火災で焼失したのはまだ記憶にに新しいところです。



この火事は沖縄にご縁が深い方だけでなく、日本人全体にとっても重大な損失をもたらし、
深い悲しみに沈んだ方がたくさんいらっしゃったと思います。
国の宝だったのです。
その約一年強前、2018年7月から、六本木のサントリー美術館で琉球展が開催されました。

2回に分けて展示されたようで、前半見逃したことを後悔しました。
美しいです。


琉球は地理的に、江戸や薩摩に限らず清やベトナムとも貿易が盛んにおこなわれていたようで、経済の闊達な背景のアートは生き生きしてます。
布も絵も素晴らしかったけど、私がことのほかひかれたのが黒漆塗の螺鈿細工の箱などで、
私の好ましく思う美しさ、、、
みる角度によって、螺鈿が虹色に光るんです!


今うちに螺鈿のお重箱が来たのもあるけど、

螺鈿を見ていると絵のイメージが広がります。
数年後、夜桜を暗示したSAKURA SANSUIの続きを作りたいのです。




イメージとしては昔つくった漆黒のの闇の中にぼうっと浮かび上がる夜桜、、、
この黒いとこを漆塗の黒にしたらどうだろう?
ところどころ絵に螺鈿はっつけたらどうだろう?
琉球展行って、イメージがどんどん膨らみました。
いつか着手できるかな?
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2018_3/
この美しい沖縄、日本の宝はどうなってしまったのでしょう。
首里城とともに焼失してしまったのでしょうか。
戦時中は地中に埋めて難を逃れて存在した宝だったのですが。。。。。。
応援ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング

シニアライフランキング

現代アートランキング
連絡、お問い合わせはこちらから

ArtAnneRoseは美術家です。
どれからもHPに飛びます。




クッション
<



モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。
和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。
一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。
本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。
御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655
ArtAnneRose minne

Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop
/a>
浜田澄子作品常設店
Art Mall
中和ギャラリー版浜田澄子ページ
絵だけ見られるページです。
tumler
お花日記
きみのこえさんの鑑定はこちらから
a href="https://kiminocoe.com/" target="_blank" title="https://kiminocoe.com/">https://kiminocoe.com/





この火事は沖縄にご縁が深い方だけでなく、日本人全体にとっても重大な損失をもたらし、
深い悲しみに沈んだ方がたくさんいらっしゃったと思います。
国の宝だったのです。
その約一年強前、2018年7月から、六本木のサントリー美術館で琉球展が開催されました。

2回に分けて展示されたようで、前半見逃したことを後悔しました。
美しいです。


琉球は地理的に、江戸や薩摩に限らず清やベトナムとも貿易が盛んにおこなわれていたようで、経済の闊達な背景のアートは生き生きしてます。
布も絵も素晴らしかったけど、私がことのほかひかれたのが黒漆塗の螺鈿細工の箱などで、
私の好ましく思う美しさ、、、
みる角度によって、螺鈿が虹色に光るんです!


今うちに螺鈿のお重箱が来たのもあるけど、

螺鈿を見ていると絵のイメージが広がります。
数年後、夜桜を暗示したSAKURA SANSUIの続きを作りたいのです。




イメージとしては昔つくった漆黒のの闇の中にぼうっと浮かび上がる夜桜、、、
この黒いとこを漆塗の黒にしたらどうだろう?
ところどころ絵に螺鈿はっつけたらどうだろう?
琉球展行って、イメージがどんどん膨らみました。
いつか着手できるかな?
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2018_3/
この美しい沖縄、日本の宝はどうなってしまったのでしょう。
首里城とともに焼失してしまったのでしょうか。
戦時中は地中に埋めて難を逃れて存在した宝だったのですが。。。。。。
応援ありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
シニアライフランキング
現代アートランキング
連絡、お問い合わせはこちらから

ArtAnneRoseは美術家です。
どれからもHPに飛びます。




クッション
<



モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。
和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。
一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。
本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。
御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655
ArtAnneRose minne

Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop
/a>
浜田澄子作品常設店
Art Mall
中和ギャラリー版浜田澄子ページ

tumler
お花日記
きみのこえさんの鑑定はこちらから
a href="https://kiminocoe.com/" target="_blank" title="https://kiminocoe.com/">https://kiminocoe.com/

- 関連記事
-
-
コロナじゃなかった2019年の夏私は伊豆に行った 2020/08/09
-
東寺 2019/12/21
-
セイレーンの絵 2019/12/18
-
今年見た展覧会 モロー 2019/12/17
-
1年前の醍醐展 2019/12/16
-
迎賓館 2019/12/14
-
坂本眞一のイノサンにハマる 2019/12/13
-
琉球展 2019/12/11
-
京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ 1年前の 特別展「 2019/12/10
-
デュシャン展 2019/12/05
-
1年前のルーベンス展 2019/12/04
-
枡本純子さんの鉄の作品 2019/11/13
-
サントリー美術館と富士フォルムのフォトサロン 2019/11/09
-
ノートルダム大聖堂のガーゴイル達 2019/10/24
-
1867年のフランスの万博博覧会 2019/06/25
-
スポンサーサイト