
絵の裏の処理の話


フランス人形
子供の頃
ガラスケースに入ったフランス人形が我が家にあって、それが大好きでした。



親からは触っちゃいけませんと言われていましたが、
親の目を盗んで、ガラスケースをあけ、フランス人形の足を握って振り回してドレスがヒラヒラするのをうっとり見てたりしてました。
その時、このドレスのスカートの中はどうなっているんだろうと、そっとドレスの裾をめくって中を見ました。
、、、、、すんなりした足があって、可愛らしいパンツをちゃんと履いていました。
それと同じなのですが、絵のパネルの裏の処理とか、すごく気になって、ちゃんと布張りにしたりシールを貼ったりしてます。
板パネルの絵はそのままお渡しすることもありますが、時にはマットにビスで止めてから額装します。


まさかビスを取って、マットから絵を取り外して、絵の裏どうなっているか見る人なんて、まずいないと思う。
いないとは思うのですが、これが作り手の心意気というものなのでしようか、見えないところもちゃんとしたいのです。
子供の頃の私がスカートの中の小さいパンツを見て感激したように、もしかしたら分解して見る人がいるかもしれない。
その時にどうせ見えないからと、スタジオのセットのように
むき出しの荒い感じではなく、キチンと処理されてたら、なんか嬉しくないかな。



色々作品出来ました。
明日明後日でフレーム付けと撮影その他、
裏の処理もします。
いつもありがとうございます。
お友達の結婚の祝いの作品

新居祝いとかにいかがでしょうか?
同じような絵はまだ4点ございます。
1 内在の土地A

2 内在の土地B

3 内在の土地C

4 内在の土地D

絵の大きさ30センチ正方形 50センチの白い立体フレーム付き 各70.000円
連絡、お問い合わせはこちらから

応援ありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
シニアライフランキング
現代アートランキング
ArtAnneRoseは浜田澄子という現代美術家です。
連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




商品のお店
Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。
クッション
<



モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。
和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。
一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。
本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。
御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655
ArtAnneRose minne

Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop
/a>
浜田澄子作品常設店
Art Mall
中和ギャラリー版浜田澄子ページ

tumler
お花日記

https://kiminocoe.com/">精度を極めたみちのこえさんの鑑定https://kiminocoe.com/
- 関連記事
スポンサーサイト