fc2ブログ
2バリでの結婚式(観光編)

2バリでの結婚式(観光編)

  • 家族
  • 0
  • 0
c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0273.jpg
結婚式の前の日、向こうの御家族とこちらの家族と二手に分かれて自由行動です。
日本語の話せるガイドの方と、レンタカーを借りて、あらかじめ予定を決めておいて連れてってもらいます。日本円にして1日1万くらいでそれをみんなでわります。


ホテルのレストラン朝ごはんは
好きなところで良いんだそうです。
ビュッフェ形式のインドネシア料理をいただきました。プールで泳いでいる人がいました。

65952085_2466680266744969_2128837988082253824_o.jpg

65659882_2466681073411555_5066615268021633024_o.jpg

65770892_2466681110078218_814110106063994880_o.jpg


65797104_2466680823411580_6469028893117382656_o.jpg
66330929_2466682730078056_8209015918202716160_o.jpg






、、、、バリはバリヒンズー教で、とても信心深く、どのお店や工房でも、神様にお供えをしています。
道路のとかは踏みそうで怖いよ。

66378937_2479764758769853_2485135770445152256_o.jpg


66588406_2479764135436582_5023396038619168768_o.jpg


65394811_2466764826736513_1133526338536210432_o.jpg

66295090_2466763073403355_1667074547871907840_o.jpg

65957989_2466763053403357_4325703593798664192_o.jpg

65971645_2466764910069838_8105714915282518016_o.jpg




ゴアガジャという、象の洞窟に行きました。

c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0242.jpg


c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0263.jpg


c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0252.jpg



c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0254.jpg

66188779_2466763963403266_3680818673825611776_o.jpg

65310373_2466764123403250_1606459695898296320_o.jpg


口の部分から洞窟に入ってみると、中はかなり暗く、蒸してひんやりしてます。


壁には僧侶が座って瞑想していたと言われる穴がいくつも開いてます。
洞窟の中にはシバ・ヴィシュヌ・ブラフマーというヒンドゥー教の三大神のモチーフとシバの息子であるガネーシャの像が祀られており、リンガー信仰の形をしてあります。

66044687_2466764296736566_5644241068858802176_o.jpg




c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0255.jpg



中庭にはこれらが、、、、



c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0245.jpg

c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0244.jpg





65645309_2466763486736647_8819385768020541440_o.jpg



63222129_2466763353403327_4109916967899496448_o.jpg

65713179_2466763280070001_5734207942081642496_o.jpg


62582448_2466763300069999_1984774343908917248_o.jpg




65385176_2466763780069951_7830153292494667776_o.jpg



c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0256.jpg

c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0248.jpg

c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0257.jpg

c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0262.jpg









お供えの見事な細工物が置いてありました。
65386598_2466764430069886_7612628557755318272_o.jpg

使ったら捨てるんだそうです。




バリ島には更紗、籠、木工、銀細工等の工房があって、見学に行きました。
c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0267.jpg



籠はつるの太さを選別して編み込み、みずで洗い燻したりして作ってました。


66439854_2479764508769878_5488627939798941696_o-1.jpg



編み込みの細かいものの方がねだんが高い。
伝統的な工芸品は手間もかかり、その分美しいです。


更紗は臈纈染かしら?作り方をおしえてくれます。
65497972_2467112560035073_4187895986103779328_o.jpg





どこにもかしこにもお花が飾ってあります。
66200948_2467113180035011_4655401557070708736_o.jpg

c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0265.jpg







そして女の子たちがとても可愛い。

63027272_2467113330034996_8609367433523757056_o.jpg


c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0226.jpg









この日の夜はお食事しながら踊り見ました。
c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0285.jpg


c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0170.jpg
c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0169.jpg
c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0168.jpg
c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0165.jpg
c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0167.jpg
c6636e6104a3a188f41caa6fb5586f0fe_4620693218526456950_190716_0171.jpg




まだ少女や少年がやってるね。
こちらでは日本のように子供がケンタッキーやマックであるバイトは
しないんだそうです。また、義務教育は中学生まで、例え義務教育でも
テストに落ちると留年させるそうです。

日本より厳しいようですね。

就職はインドネシアの島にあちこちに行くんだそうです。

共稼ぎが多いので、お供えのお花などもお店で売っているのだとか。

バリは少し古い時代の日本に似ているように思いました。いき場はホテルの中の教会で行います。

バリはバリヒンズーですが島はイスラム教が多いのですって。。。。。。3に続く、、、、、、、、、






お友達の結婚の祝いの作品
64773114_2448205321925797_2924209448186544128_o.jpg

新居祝いとかにいかがでしょうか?


同じような絵はまだ4点ございます。
1 内在の土地A
PA280155のコピー3

2 内在の土地B

PA280157のコピー

3 内在の土地C

PA280156のコピー2


4 内在の土地D
PA280154.jpg



絵の大きさ30センチ正方形 50センチの白い立体フレーム付き  各70.000円



連絡、お問い合わせはこちらから









応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

シニアライフランキング

現代アートランキング






ArtAnneRoseは浜田澄子という現代美術家です。




連絡、お問い合わせはこちらから








どれからもHPに飛びます。

















商品のお店

Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。

クッション
<
8ede3ead86199f26a63a0b7ca0ef7d80163b05e1.jpg

1dcd6702bde159888d14c5a55eb9b7e05d4fc751.jpg
a80884151452e0be39a1c0be6af1e1966a5db97d.jpg

モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。

和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。

一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。

本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。

御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655







ArtAnneRose  minne


Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。

アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。


絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop

/a>




浜田澄子作品常設店
Art Mall




中和ギャラリー版浜田澄子ページ



絵だけ見られるページです。
tumler
お花日記















https://kiminocoe.com/">精度を極めたみちのこえさんの鑑定https://kiminocoe.com/
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.