fc2ブログ
作品の変遷

作品の変遷

  • 0
  • 0


先日、舞踏家の藤井マリさんと遊んでいた時に、一人の作家の作品の変遷について語っていたのですが、スマホの中の私の過去の古い作品の移り変わりを見ていただいた時
藤井さんは私の作品について、こうおっしゃってくださいました。
「浜田さんの現在に至るまでの経過の作品といっても、それぞれの時期の作品はそれぞれにとても完成度が高く魅力的なものばかりでした。一度辿り着いた作風を捨てて、次に向かうのには大きな決断と勇気が必要だったことと思います。画家のみなさん、そうなのかもしれませんが本当にすごいことだなと思います。
次の個展も楽しみにしています!」

それでつい昨日のことのようにそれぞれの時期を思い出しました。

86192362_2921344327945225_6599012818450644992_n.jpg

85209464_2921344411278550_6235757876262993920_n.jpg


86348171_2921344477945210_4325605836048039936_n.jpg



85116040_2921344317945226_1944290373018845184_n.jpg



ボナールやロスコから始まって、コンクリートのがっつりとした平面をしていた私に、紙が合ってると言ってくれたのは創形の木村克郎先生でした。実際結婚すると紙しか素材として扱えない環境になりました。
84703717_2921344511278540_5213534683194720256_n.jpg


84690885_2921344394611885_2041765549154762752_n.jpg


85121028_2921344421278549_6009260250467663872_n.jpg

86228620_2921344617945196_8143393838736605184_n.jpg


85125214_2921344657945192_9156097546030940160_o.jpg


84831496_2921344557945202_7549631862948233216_n.jpg


はじめは洋紙でしたが和紙に移動するときは
今までの作風を捨てなくてはならず、菊地さんに電話で今から絵を壊すと宣言して8割かたできていた綺麗な色の作品の上からアースカラーに手を加えた和紙を被せました。

86187713_2921344811278510_6144986108989014016_o.jpg


85205725_2921344774611847_1138819932973170688_n.jpg


86175337_2921344711278520_1482292105471590400_n.jpg


86185904_2921344794611845_5611771219180257280_o.jpg




1992ねんくらいだったかなあ。
そしてどんどん色が消えていき、モノクロ時代が10年ほどつづきます。


86203265_2921344671278524_241192749024411648_o.jpg









制作、仕事、家の事、、、、と日々時間に追われて生きている私ですが、忙しくなればなるほど時間が光の粒々のように感じられて、輝きだします、、、ぼんやりする一瞬も含めて一分一秒が濃密になって、輝きだすんです。
そういう状態を、私は光の粒の時間と名をつけました。
今年はどんな個展になるでしょうか。。。。。?


お友達の結婚の祝いの作品
64773114_2448205321925797_2924209448186544128_o.jpg

新居祝いとかにいかがでしょうか?


同じような絵はまだ4点ございます。
1 内在の土地A
PA280155のコピー3

2 内在の土地B

PA280157のコピー

3 内在の土地C

PA280156のコピー2


4 内在の土地D
PA280154.jpg



絵の大きさ30センチ正方形 50センチの白い立体フレーム付き  各70.000円



連絡、お問い合わせはこちらから









応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

シニアライフランキング

現代アートランキング






ArtAnneRoseは浜田澄子という現代美術家です。




連絡、お問い合わせはこちらから








どれからもHPに飛びます。

















商品のお店

Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。

クッション
<
8ede3ead86199f26a63a0b7ca0ef7d80163b05e1.jpg

1dcd6702bde159888d14c5a55eb9b7e05d4fc751.jpg
a80884151452e0be39a1c0be6af1e1966a5db97d.jpg

モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。

和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。

一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。

本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。

御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655







ArtAnneRose  minne


Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。

アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。


絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop

/a>




浜田澄子作品常設店
Art Mall




中和ギャラリー版浜田澄子ページ



絵だけ見られるページです。
tumler
お花日記















https://kiminocoe.com/">精度を極めたみちのこえさんの鑑定https://kiminocoe.com/







関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.