
ご飯は器で変わる

お重箱はもう1つ小ぶりのを手に入れときました。

さっそく手に入れた赤いお重箱にミョウガピンク寿司飯入れてみました。

ミョウガご飯は是政監督の映画で樹木希林演じるお母さんが作っていたものです。
それをピンクの鮨酢でピンク色にご飯を染めたのです、
花おすし
楽しい!
たとえばーちりめん山椒ご飯に南天添えてとか、


お野菜盛り合わせとか

手毬寿司だけでなく色とりどりの水玉寿司とか


お刺身だって素敵に見える

赤い輪島塗に相性良いです。
うちのお正月は陶器のお重を使います。これは何十年も結婚した時から使っていたから。これで良いの。

でも普段はこの赤いお重箱等、日常でザクザク、使いたい。こううやってお外でピクニックしても楽しい。

輪島塗じゃないけど、
ワッパもいい。



この丸いワッパがとりわけお気に入り。サランラップつかわないで蓋被せて冷蔵庫にしまっておける!
おチラシ作っても大きさが可愛いかも!
とにかくおそらくお重箱はお料理なんでも引き立ててくれるはず!
いくらでも盛り付けのアイデアが湧きそう!
普段でもお料理は入れるもので雰囲気が変わります。
例えば銀製のお皿に入れたら途端にヨーロッパ風。

定番の白い器。



グレーのランチョンマットにガラスのお皿のサラダ ちょっとガラスのせいでクールになる


グレーのランチョンマットから黒の石のトレーとガラスを組み合わせると、雰囲気またよくなる。


お料理も絵の色合わせやお洋服の組み合わせと一緒で、盛り付ける陽気でいろいろ雰囲気が変わって楽しいのです。
すぐ食べちゃうんだけどね。
制作、仕事、家の事、、、、と日々時間に追われて生きている私ですが、忙しくなればなるほど時間が光の粒々のように感じられて、輝きだします、、、ぼんやりする一瞬も含めて一分一秒が濃密になって、輝きだすんです。
そういう状態を、私は光の粒の時間と名をつけました。
今年はどんな個展になるでしょうか。。。。。?
お友達の結婚の祝いの作品
新居祝いとかにいかがでしょうか?

同じような絵はまだ4点ございます。
1 内在の土地A

2 内在の土地B

3 内在の土地C

4 内在の土地D

絵の大きさ30センチ正方形 50センチの白い立体フレーム付き 各70.000円
連絡、お問い合わせはこちらから

応援ありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
シニアライフランキング
現代アートランキング
ArtAnneRoseは浜田澄子という現代美術家です。
連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




商品のお店
Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。
クッション
<



モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。
和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。
一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。
本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。
御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655
ArtAnneRose minne

Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop
/a>
浜田澄子作品常設店
Art Mall
中和ギャラリー版浜田澄子ページ

tumler
お花日記

https://kiminocoe.com/">精度を極めたみちのこえさんの鑑定https://kiminocoe.com/
!
- 関連記事
-
-
アブストラクトの巻き寿司 2020/06/22
-
夜中のご飯 2020/06/08
-
ほやと墨廼江 2020/06/04
-
餃子弁当 2020/05/31
-
お漬物 2020/05/12
-
角上のほや 2020/05/09
-
たいのこぶ締め 2020/04/26
-
ご飯は器で変わる 2020/04/26
-
トリトンのイカ 2020/03/06
-
コロナに糠漬けで対抗 2020/02/21
-
赤いお重箱の中の可愛いお寿司 2020/02/17
-
ふき 2020/02/17
-
お重箱に入れるきれいなお寿司を学びに行く 2020/02/16
-
ワックスペーパーで巻いたサンドイッチ 2020/02/09
-
制作の合間はパスタ 2020/02/03
-
スポンサーサイト