
お重箱をいただく

私はFacebookの記事を
ブログとTwitterとインスタに最近あげるようにしてます。
なぜかというとそれぞれツールを使う人が違うからです。最近はインスタだけやってる人もとても沢山います。
だから私も
インスタも今年になってまめにあげ出したのだけど
古いお友達が、わたしが江戸時代のお重箱とかを日常で使うのを、インスタで見て、使ってくれないかとお重箱送ってきました。昔の大切な関係の方に
もらったもので、捨てるに捨てれないみたい。
ハーイ大切に使いますよ。
おまけで木村ガラスのコップと可愛い小皿も送ってもらいました。
木村ガラスのコップは
ガラスのコップの王様だと私は思っています。薄くてただのコップなんです。
ものすごく美しい。
また素敵なものが増えました。
さてさてホームページまだ終わらないよ
これからお掃除して続きやるよ。
なぜか2010年から2000年までの個展記録がごっそり消えていて、おそらくなんか変なことしたのだろうけど
それの再構築に昨日時間かかってしまいました。
もうじきおしらせします。
制作、仕事、家の事、、、、と日々時間に追われて生きている私ですが、忙しくなればなるほど時間が光の粒々のように感じられて、輝きだします、、、ぼんやりする一瞬も含めて一分一秒が濃密になって、輝きだすんです。
そういう状態を、私は光の粒の時間と名をつけました。
今年はどんな個展になるでしょうか。。。。。?
お友達の結婚の祝いの作品
新居祝いとかにいかがでしょうか?

同じような絵はまだ4点ございます。
1 内在の土地A

2 内在の土地B

3 内在の土地C

4 内在の土地D

絵の大きさ30センチ正方形 50センチの白い立体フレーム付き 各70.000円
連絡、お問い合わせはこちらから

応援ありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
シニアライフランキング
現代アートランキング
ArtAnneRoseは浜田澄子という現代美術家です。
連絡、お問い合わせはこちらから

どれからもHPに飛びます。




商品のお店
Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。
クッション
<



モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。
和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。
一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。
本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。
御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655
ArtAnneRose minne

Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。
アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。
絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop
/a>
浜田澄子作品常設店
Art Mall
中和ギャラリー版浜田澄子ページ

tumler
お花日記

https://kiminocoe.com/">精度を極めたみちのこえさんの鑑定https://kiminocoe.com/
!
- 関連記事
-
-
漆器をお菓子で試す 2022/02/05
-
漆大奥 2022/02/03
-
うずらのお重箱を落札する 2022/01/30
-
日本のアンティックな食器 2020/10/01
-
お重箱の中に敷くもの 2020/08/08
-
お重箱をいただく 2020/05/05
-
らでんのお重箱に入っていた明治41年の新聞 2020/05/04
-
江戸中期の螺鈿細工のお重箱に折り紙で箱を作って入れる。 2020/05/03
-
江戸中期の螺鈿(らでん)のお重箱 2020/05/02
-
明治40年の蒔絵の小皿 2020/04/29
-
お重箱に入れる綺麗な巻き寿司 2020/04/25
-
螺鈿(らでん)細工のお重箱 2020/04/25
-
コロナで生活に支障が出てきて、美しいものを見ることで心のバランスをとってます 2020/04/20
-
落札した赤いお重箱 2020/02/15
-
松花堂弁当と幕の内弁当の違い 2020/02/12
-
スポンサーサイト