fc2ブログ
冊子の話9(完)、物事の成立する不思議

冊子の話9(完)、物事の成立する不思議

  • 0
  • 0
44053965_2063125437100456_8972522255728771072_o.jpg

624533e3.jpg

冊子は、まったく自分のあずかりしらないところであれよあれよと言う間に具現化した。


2018年四月の立川のたましんギャラリーの個展からスタートした話しだ。


立川のたましんギャラリーの話を持ってきたのは
国立市の宇フォーラムで、はじめ私は迷ってた。


2018年秋に個展が控えている。

立川は郊外だし、人が来るかどうかも心配で、
経費も企画だとはいえ搬入搬出、案内状切手とそれなりにかかるだろう。


一番は人手で、ここは銀行だから5時には出なくてはいけないけれど.40点ばかりの作品を時間内にに展示し終えるには少なくとも手伝いが最低3人はいる。


また会期の直後に舞踏家の藤井マリさんとの約束のコラボも入っていた。


色々考えたあげく、これは断ろう、でも話を持ってきた宇フォーラムさんに悪いから、後釜の作家を探して紹介しようと思って、お友達の作家でたましんギャラリーでやったことなくて、ある程度の大きな作品を持っている大平奨さんに、あなたやらない?と持ちかけてみた。



「えーっやればいいじゃないの。」

「手がないんだよ、みんな忙しくて手が確保できない。私1人じゃ無理だ。」


「俺手伝うからやりなさいよ」


「!マジですか?」


と、そのうち仲良しの藤原ヨシさんも、ご主人と手伝えることになり、地元のギャラリーのDODOの荒瀬さんも時間限定でも身体があくことになった。


はじめ予定が立たなかった人手が、解消した。


43952019_2063106783768988_5197395630615429120_o.jpg

仕事の方も会期中は夕方からの勤務していただき、ギャラリー不在の時間を減らせた。


結果なんと200人弱の方が見てくださった。

43950641_2063106807102319_5555584220790784000_o.jpg


評論家の宮田さんがとても丁寧見てくださり、浜田さん、これ冊子作りましょうともちかけてくださり、まごまごしていたら資料をたくさん送ってくださった。


美術家の彦坂尚嘉氏が具体的な冊子の枚数から紙の種類から、たたきを提示してくださり、デザインや芸術のことや冊子のコンセプトについて、ずいぶんご教示してくださった。


それはなんとなく私のイメージせていた冊子と同じだった。
書き手が作品をキチンと見た上で書いた心のこもった文章と、
イノチを削りながら作った作品とのコラボレーション。


だから今までの評論家の方が何かで頼まれて書いたのは全部削った。


デザインレイアウトもとても大切で
まず収めるべき写真が重要なのだけど


はじめカメラが趣味の私より良いカメラ持っている未子に撮ってもらったけど、
彼は広角とか持っていないので会場が全て収まる写真がどうしても撮れなかった。


どうしたら良いだろうかとお友達の写真の糸崎公郎さんに相談したら、俺撮ってあげますよと気軽に引き受けてくださりわざわざ藤沢から出てきてくれて、あっと言う間に撮ってくれた。



その写真や今までの写真を元に自分でレイアウトのラフを作り、プリントアウトして仮冊子にしていろいろな方に意見や訂正箇所をいただいた。


44040596_2063106627102337_871174072350801920_n.jpg


43952025_2063106583769008_5194083665369366528_o.jpg

そうやってできたものを現職のデザイナーの子供におかしいところ直して、全部振った。


ずいぶん無理をさせて手を入れてくれて
出来上がった第一校は色校正をみたら紙がペラペラなのか気になったので紙を厚くした。

表紙の画像がが真っ暗だったので明るくし、ところどころの写真を差し替えて
、、、、、ようやくできたのです。



出来上がったものは
自分で言うのもなんだけど
美しいです。


皆さまの言葉がまず美しい。
それぞれがそれぞれの視点で書いてあり、それが合わさると結晶のように多角的にキラキラしているイメージがある。
こう深閑としたところで洗練された空気が流れるなか、清らかに作品を堪能できる印象です。

44027563_2063125417100458_5344937154621472768_o.jpg


43877807_2063125450433788_4234636959839944704_o.jpg


43880393_2063125460433787_4951093579905761280_o.jpg


43737388_2063125270433806_2297696534289973248_o.jpg


43879281_2063125283767138_5715188448210452480_o.jpg


a65cbf6e.jpg
44028213_2063125313767135_5445481776380116992_o.jpg


これを個展会場にも置きます。
ぜひお手にとってご覧ください。

624533e3.jpg

またお分けもしています。メッセージ等で問い合わせください。1200円プラス送料です。


今回の冊子作りでは、物事の成立する不思議を感じます。


皆さまありがとうございました。









お友達の結婚の祝いの作品

新居祝いとかにいかがでしょうか?
64773114_2448205321925797_2924209448186544128_o.jpg


同じような絵はまだ4点ございます。
1 内在の土地A

PA280155のコピー3



2 内在の土地B
PA280157のコピー

3 内在の土地C

PA280156のコピー2


4 内在の土地D

PA280154.jpg



絵の大きさ30センチ正方形 50センチの白い立体フレーム付き  各70.000円



連絡、お問い合わせはこちらから









応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

シニアライフランキング

現代アートランキング






ArtAnneRoseは浜田澄子という現代美術家です。




連絡、お問い合わせはこちらから








どれからもHPに飛びます。

















商品のお店

Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。

クッション
<
8ede3ead86199f26a63a0b7ca0ef7d80163b05e1.jpg



1dcd6702bde159888d14c5a55eb9b7e05d4fc751.jpg



a80884151452e0be39a1c0be6af1e1966a5db97d.jpg

モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。

和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。

一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。

本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。

御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655







ArtAnneRose  minne


Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。

アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。


絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop

/a>




浜田澄子作品常設店
Art Mall




中和ギャラリー版浜田澄子ページ



絵だけ見られるページです。
tumler
お花日記















https://kiminocoe.com/">精度を極めたみちのこえさんの鑑定https://kiminocoe.com/















http://hamadasumiko.justhpbs.jp/2018kawaguri.html
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.