fc2ブログ
2020年個展の準備5 黒留袖みたいな絵

2020年個展の準備5 黒留袖みたいな絵

  • 0
  • 0
57429715_2340774316002232_3448987742325702656_o.jpg


樹木希林黒留袖


57763881_2340774049335592_761341996131418112_o.jpg


今回私は黒留袖みたいな作品を作ります。


55680272_2309950512417946_5582992803698311168_o.jpg


56174978_2309950099084654_6527406874583629824_o.jpg


55730946_2309950175751313_2757843159831543808_o.jpg


55813632_2309950335751297_5534550571941363712_n.jpg








夜桜と蛇進行を重ねてイメージした作品です。






それはわたしの中の、昔ながらの日本人の自然崇拝へのオマージュと共感なのです。



それを私なりに、強くて深くて美しい絵という形で表現するという、とても難しい試みなのです。



私のことを知っている方はご存知だと思うが


私は世の中は目に目えるものと目に見えないものがレイヤーのように重なって成立しているというのが自論で


自然霊でも御先祖でも


そういう目に見えないものが日本という国も個人も守ってくれると信じている。


でもそんなふうには思わない知り合いも沢山いるので、


人それぞれで 良いのだけど


美しいという感覚は

誰の中にも共通項として

ある感覚で

目に見えないものの存在を信じない人も、美しい作品と

思ってくれたらなあ、そのくらいの

幅の広い、深い作品を作れたならなあと

思っています。




いよいよ骨組みに当たるメインの紙ができたのだけど

110103419_3309564209123233_2303515045517878697_o.jpg


110884894_3309564639123190_2392800321196511903_o.jpg


115889558_3309563415789979_3540996619553290690_o.jpg


110103426_3309564285789892_2350788458036116226_o.jpg


はた、と気がついたことがあります。
樹木の模様ね。、
今回は桜の木がメインのイメージなのだけど
実際の木を観察すると
桜の幹は筋目が縦ではなく横なのだ。


111256865_3309563672456620_4931287203287864135_o.jpg


109267790_3309563862456601_3088960841404823891_o.jpg


110735005_3309563592456628_7607878632287466309_o-1.jpg




109833810_3309563725789948_2693246090722974601_o.jpg




110167936_3309564472456540_432703814647200366_o.jpg


110317043_3309564685789852_3909376619019879112_o.jpg



111721214_3309563462456641_6470320431832192957_o.jpg


110315443_3309564025789918_7770034861314567440_o.jpg


114413740_3309564345789886_726483121053521723_o.jpg



110278071_3309564822456505_6303966134405336305_o.jpg



ところが私は縦長に合わせた下塗りをしたので
この和紙を使うには
細長い和紙を切断して組み立て直さなけれざそういう風にならない。




普通の木
108556962_3309564772456510_8909883747587036446_o.jpg






110200222_3309563552456632_504702666390486403_o.jpg



110313266_3309564532456534_341889689184594310_o.jpg




109452951_3309563935789927_9108271407944500175_o.jpg


別に風景画家ではないので
そのまま忠実に真似する必要はないと思うけど
イメージのリアリティの問題で
こんな桜の木ないよ、、、、
そんなわけで

やはり作り直ししようかと思います。
ふーーーーーー!








制作、仕事、家の事、、、、と日々時間に追われて生きている私ですが、忙しくなればなるほど時間が光の粒々のように感じられて、輝きだします、、、ぼんやりする一瞬も含めて一分一秒が濃密になって、輝きだすんです。
そういう状態を、私は光の粒の時間と名をつけました。
今年はどんな個展になるでしょうか。。。。。?








お友達の結婚の祝いの作品

新居祝いとかにいかがでしょうか?
64773114_2448205321925797_2924209448186544128_o.jpg


同じような絵はまだ4点ございます。
1 内在の土地A

PA280155のコピー3



2 内在の土地B
PA280157のコピー

3 内在の土地C

PA280156のコピー2


4 内在の土地D

PA280154.jpg



絵の大きさ30センチ正方形 50センチの白い立体フレーム付き  各70.000円



連絡、お問い合わせはこちらから









応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

シニアライフランキング

現代アートランキング






ArtAnneRoseは浜田澄子という現代美術家です。




連絡、お問い合わせはこちらから








どれからもHPに飛びます。

















商品のお店

Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。

クッション
<
8ede3ead86199f26a63a0b7ca0ef7d80163b05e1.jpg



1dcd6702bde159888d14c5a55eb9b7e05d4fc751.jpg



a80884151452e0be39a1c0be6af1e1966a5db97d.jpg

モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。

和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。

一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。

本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。

御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655







ArtAnneRose  minne


Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。

アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。


絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop

/a>




浜田澄子作品常設店
Art Mall




中和ギャラリー版浜田澄子ページ



絵だけ見られるページです。
tumler
お花日記












624533e3.jpg

先日作った冊子お分けしています。メッセージ等で問い合わせください。1200円送料込みです。





https://kiminocoe.com/">精度を極めたみちのこえさんの鑑定https://kiminocoe.com/




http://hamadasumiko.justhpbs.jp/2018kawaguri.html
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.