fc2ブログ
2020年個展の準備8 2002年confusionの令和版

2020年個展の準備8 2002年confusionの令和版

  • 0
  • 0
133.jpg



117257487_3373630499383270_7831027358971301752_n.jpg



132.jpg
omotesanndou.jpeg

2002年
いまから18年前ですがconfusion というテーマで作品を発表しました、

今回は
大きい方が黒留袖みたいにして、小さいのを白螺鈿みたいなSANSUIにしようと思ってる。


黒留袖
117225646_3373607882718865_6854625993630223930_n.jpg


117302040_3373607889385531_5537569948650698270_n.jpg




イメージ

117394136_3373604016052585_7162084689769072101_o.jpg

桜の花を暗示させるところを金糸銀糸または螺鈿みたいに
光を出そうと思ってるんだよね。

117397007_3373604516052535_1335140588534883884_o.jpg




117424430_3373604336052553_2607328980096129390_o.jpg



117192275_3373604096052577_3988112405389666698_o.jpg



117316511_3373603802719273_6453401972268222935_o.jpg
117315327_3373603952719258_5613025947987424999_o.jpg


116455559_3356436231102697_8143602948497567457_o.jpg


あまり重くしたくないけど
実際は
構図の要の
桜の幹を暗示させる部分との対比になると思う。
ここがかなりごついので
これに対応するのに
明度が高いだけだと紙がもたないと思うんだよね。

117234184_3373608136052173_5054249203082000588_o.jpg




117585853_3373604409385879_4517608363347856940_o.jpg

117715119_3373603736052613_3813881831356919210_o.jpg




明度が高いのは白螺鈿のほうをイメージする白い方に使おうと思う。



117528257_3373614342718219_5662608003349660032_o.jpg





そう、今回、黒系と白系と
どちらも出します。
20年前のコンヒュージョンの令和版作るから。



2020年は光と闇、生と死、いろんなものをconfusion(混在)させた様子をテーマにしたけど
今回は芸術と工芸のconfusionです。


それで日本の着物の最高峰の格とされる黒留袖みたいなイメージで、にほんじんのこころにしみる美しい夜桜と日本人の信仰の原初にある蛇信仰龍神とかを混在させます。



小品はアクリルのお弁当箱みたいな被せ物のテーブル作って、うちの折り畳みのデスクにかぶせて
そこに
クリスタルなボックス型と白のボックス型、いつもの内在の土地で使ってたフレームに入れた小品作ってコーナー作る。
メインの作品がどちらかというと古典的になる予定なので
小品のところは
超モダンにする。



今のところ少しずつ形になっています。

紙を乾かすためにクーラーなしで製作していてベタベタのドロドロです。

昨日はとうとyだるくて制作できなかった


今日はどこまで追い込めるかな」







制作、仕事、家の事、、、、と日々時間に追われて生きている私ですが、忙しくなればなるほど時間が光の粒々のように感じられて、輝きだします、、、ぼんやりする一瞬も含めて一分一秒が濃密になって、輝きだすんです。
そういう状態を、私は光の粒の時間と名をつけました。
今年はどんな個展になるでしょうか。。。。。?








お友達の結婚の祝いの作品

新居祝いとかにいかがでしょうか?
64773114_2448205321925797_2924209448186544128_o.jpg


同じような絵はまだ4点ございます。
1 内在の土地A

PA280155のコピー3



2 内在の土地B
PA280157のコピー

3 内在の土地C

PA280156のコピー2


4 内在の土地D

PA280154.jpg



絵の大きさ30センチ正方形 50センチの白い立体フレーム付き  各70.000円



連絡、お問い合わせはこちらから









応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

シニアライフランキング

現代アートランキング






ArtAnneRoseは浜田澄子という現代美術家です。




連絡、お問い合わせはこちらから








どれからもHPに飛びます。

















商品のお店

Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。

クッション
<
8ede3ead86199f26a63a0b7ca0ef7d80163b05e1.jpg



1dcd6702bde159888d14c5a55eb9b7e05d4fc751.jpg



a80884151452e0be39a1c0be6af1e1966a5db97d.jpg

モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。

和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。

一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。

本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。

御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655







ArtAnneRose  minne


Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。

アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。


絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop

/a>




浜田澄子作品常設店
Art Mall




中和ギャラリー版浜田澄子ページ



絵だけ見られるページです。
tumler
お花日記












624533e3.jpg

先日作った冊子お分けしています。メッセージ等で問い合わせください。1200円送料込みです。





https://kiminocoe.com/">精度を極めたみちのこえさんの鑑定https://kiminocoe.com/




http://hamadasumiko.justhpbs.jp/2018kawaguri.html
関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.