fc2ブログ
新緑の季節になりました

新緑の季節になりました

  • 自然
  • 0
  • 0
めくるめくような新緑!

279206677_5239268516152783_2021385872316717360_n.jpg


279111577_5239268436152791_1631049841352574599_n.jpg


279424483_5247788205300814_2851604958138121318_n.jpg


279367916_5247789478634020_1049775428395012621_n.jpg


279299474_5247788345300800_5061929290279239660_n.jpg


279446561_5247788648634103_8280089412058750000_n.jpg


279377442_5247787728634195_327977436088858734_n.jpg


279323863_5247788851967416_4750553398799652658_n.jpg


279279263_5247789118634056_6782879000758060644_n.jpg


279383412_5247788968634071_8505152810777680665_n.jpg


279438933_5247788465300788_1580971097957879892_n.jpg








個展のお知らせ

20220520.jpg

相模湖dm文字


浜田澄子展 「浜田澄子の世界」

折り重なる和紙の起伏、透過と蓄積によって深まる彩色、

浜田澄子はそれらを作品として磨き上げていく。

地層あるいは年輪のように累々と作り上げられていくそれは、
正しく「浜田澄子の世界」といって相違ない。

手漉き和紙とアクリル絵具が何層にも重なり、コラージュされ、
一つの画面の中で幾何学的な形をとりながら

木肌のように有機的な質感を持っている浜田氏の作品を、
山間のギャラリーである相模湖交流センターでご高覧ください。


会 期:2022年5月20日(金)~6月5日(日)10~17時
        ※23日(月)、30日(月)は休館日のため閉場
時 間:10:00~17:00
会 場:アートギャラリー
料 金:入場無料
問合せ:神奈川県立相模湖交流センター 電話042 (682) 6121
    受付時間:9時-21時半 ※月曜休館(月曜が祝日の場合翌日)


主 催:神奈川県立相模湖交流センター(指定管理者 アクティオ株式会社)
後 援:相模湖観光協会 藤野観光協会  寿会 根本芸能企画 代表根本信平
https://www.sagamiko-kouryu.jp</span>">https://www.sagamiko-kouryu.jp


浜田在廊 金土日水

171834589_4073080816104898_6495412970692239652_n.jpg


171811682_4073081016104878_2199285053253737134_n.jpg

171670913_4073081716104808_492328326226143825_n.jpg

173422719_4073081379438175_7501096131160069936_n.jpg

2e11c_0003444548_1.jpg

248063045_4653591481387159_3849301554269453935_n.jpg

いいこ

私史上、立川のたましんギャラリーと並ぶ大きさの会場です。今までで一番広いかも。


幅4メーターのSANSUIシリーズ3点、3、3mのInside energy 1点、今まで初出以来出したことのない130号の損保ジャパン入選作品、同じく初出以来出してない2002年のF150号のウイローダンス等,お披露目します。もちろん四角い宝石も、ただいま絶賛追い込み中の内在の土地宝石編も。私のコツコツ模索してきた画業が全てここにあります。
ここは風光明媚な湖、相模湖の真前の施設です。
美味しいレストランで白ワインかなんか飲みながら、そよ風を浴びながら湖畔を観ておしゃべり、そしてゆっくりアート鑑賞ができたら良いなと思っています。
いろんな人とそんな優雅な1日を過ごしたい。ぜひ観におきてください、そして私とゆっくりあそびましょう。




129073570_3709096212503362_5365161582279721161_o.jpg

ワクを打った人も打たない人も症状の緩和と予防のために わたしが調べた抗酸化作用の強い食品やサプリを載せていきます。


発酵食品、味噌醤油漬物納豆

海藻類も食べる。

免疫力のために乳酸菌を摂り腸内を整える。

軽い運動を続ける。

明るく楽しく過ごす。

亜鉛やビタミンDを摂る

5ーALAや5ーALAがたくさんはいってるひきわり納豆や甘酒、日本酒、ワインをいただく
5ーALAは新型コロナウイルスの増殖を100%阻害するとの研究結果が長崎大学から出ています。
論文:『5-amino levulinic acid inhibits SARS-CoV-2 infectionin vitro』


抗酸化作用の強い松葉茶、日本茶をマメにとる

コ00の特徴の血栓系の予防のために練り梅を食べる。練り梅にはムメフラールという成分がたくさんあります。
ムメフラールは血流を改善し血栓予防、動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立つと考えられています。

ムメフナール
どうしてもなにか予防お薬を飲んだ方がよければイベルメクチン
を摂る。






これから随時他にも良さそうなものがあれば報告します。




お友達の結婚の祝いの作品新居祝いとかにいかがでしょうか?
64773114_2448205321925797_2924209448186544128_o.jpg


同じような絵はまだ1点ございます。
く1 内在の土地A

soldout2.jpg


2 内在の土地B
PA280157のコピー



3 内在の土地C
ひらくぷれぜんと



4 内在の土地D

PA280154sol.jpg



絵の大きさ30センチ正方形 50センチの白い立体フレーム付き  各70.000円



連絡、お問い合わせはこちらから









応援ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ アートのある暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

全般ランキング

現代アートランキング

クリエイティブライフランキング




ArtAnneRoseは浜田澄子という現代美術家です。




連絡、お問い合わせはこちらから








どれからもHPに飛びます。

















商品のお店

Artは好きだけど手が出ない、本物の絵は欲しいけどちょっとムツカシイ、、、そんな方のために気軽にartを楽しめるよう、作品を雑貨にしてみました。

クッション
<
8ede3ead86199f26a63a0b7ca0ef7d80163b05e1.jpg



1dcd6702bde159888d14c5a55eb9b7e05d4fc751.jpg



a80884151452e0be39a1c0be6af1e1966a5db97d.jpg

モンゴルの青い街シャウエン。その幻想的な街をイメージした抽象画を、クッションにしてみました。

和紙をコラージュして作られた質感と色彩とリズム感が、たぐいまれな深みと快さを醸し出す原画のイメージを、そこなうことなく布に印刷することに成功いたしました。

一つ部屋にあるだけでも、本物の絵が持っている深さや豊かさを、クッションという生活用品で気軽に再現できることでしょう。

本物の絵は高くて買えないけれど、生活の中にArtを取り入れたい、綺麗なものに囲まれて暮らしたいと思う方には、まさにうってつけのクッションでしょう。

御購入はこちらから。
https://minne.com/items/10287655</span>">https://minne.com/items/10287655







ArtAnneRose  minne


Artをもっと身近に!のコンセプトから生まれましたネットショップ。
いままでデザインが良い
かわいい
というスマホケースはありましたが、オリジナルのアート作品をあたまに持ってきたものって、そんなになかったと思うのですね。

アート作品は本当に生活を潤わせます。ほんものならなおさらですけど、しょっちゅう使うものがアートっぽいのって
とても心を豊かにしてくれます。


絵画のお申し付けはこちらから
ArtAnneRose Shop

/a>




浜田澄子作品常設店
Art Mall




中和ギャラリー版浜田澄子ページ



絵だけ見られるページです。
tumler
お花日記












624533e3.jpg

先日作った冊子お分けしています。メッセージ等で問い合わせください。1200円送料込みです。



以前この方に西洋式占星術をお願いして、あまりの正確さ緻密さに度肝を抜かれました。

精度を極めたみちのこえさんの鑑定



わたしの鑑定を載せておきますので何か迷った時は調べてもらうのも1つの解決策かもしれません。

みちのこえさん ArtAnnrRose  わたし自身の鑑定 





関連記事
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.