
FACE 2013第一回 損保ジャパン美術賞展 プレオープニング

明日から始まるFace 2013第一回 損保ジャパン美術賞展 の内覧展に行ってきました。

入り口を下から見上げます。

新宿の街はこんな未来っぽい高層ビルが建ってます。これなんだっけ?
今回は、もと府中美術館館長、現多摩美術大学教授で、評論家の本江邦夫さんが審査委員長をつとめてらっしゃいます。
審査講評では、私の作品についてこう書いてくださいました。
「絵画の原点に戻り、マチエールの実在感という意味では、緑陰の苔を「コラージュ」で実現した浜田澄子さん、、」、

ドキッとしました、まるで心を見透かされたようです。
タブロー、写真、デジタル、版画、インスタレーション、映像と、絵画的な物に関係する物を絞ってもこれだけ多様化する現代のアートの中で、タブローの意味というものをずっと考えてきました。
コンセプチュアルアートが全盛な30年前は「平面は終わった」とまで言われていたのです。
しかし、平面はしぶとく生き延びてます。
何故か?
その答えをずっとずっと考えていました。
私は引き算の手法で、逆にこれだけ豊かな表現洋式がある中で、古い表現にあたる平面しか出来ない事という考え方をしました。
それは私にとっては作品の持つ内圧の高さとマチエール(質感)なのです。しかし、「作品の持つ内圧の高さ」は平面だけでなく優れた作品には備わっているかもしれませんね。
そうなると、残りはマチエール(質感)です。私にとっては絵画的豊潤は、この「質感」と、もう一つは「色」なのです。。。。
レセプションで本江さんと少しだけお話する機会を頂きました。いい作品です、と言っていただきました。おれほどの嬉しい事はありませんでした。

第1回「損保ジャパン美術賞」展 FACE2013 入選してます。
ご高覧頂ければ幸いです。
開催要項
会 期 2013年2月23日(土)-3月31日(日)
休 館 日 月曜日
開館時間 午前10時-午後6時(入館は午後5時30分まで)
観 覧 料 一般500円、大高生300円、中学生以下無料 ※20名以上の団体は各100円引き
主催 損保ジャパン東郷青児美術館、読売新聞社
協賛 損保ジャパン
http://www.sompo-japan.co.jp/museum/exevit/index3.html</span>">http://www.sompo-japan.co.jp/museum/exevit/index3.html
2012年個展SANSUI-大地への祈りー
http://hamadasumiko.justhpbs.jp/2012cyuwa.html</span>">http://hamadasumiko.justhpbs.jp/2012cyuwa.html
http://sokei-ob.com/archives/2012/120724_hamada.html</span> ">http://sokei-ob.com/archives/2012/120724_hamada.html
ご連絡、問い合わせはこちらまで。


どこからでもホームページにいけます。ご高覧くださいませ。




お好きなのをクリックして頂けると嬉しいです。







http://blog.with2.net/link.php?1283326imgs-51.fc2.com/a/r/t/artanne/banner.gif" target="_blank">


- 関連記事
-
-
2013年個展「宙(そら)の楽園」のお知らせ 2013/05/10
-
第31回 上野の森美術館大賞展 見てきました。 2013/05/08
-
2013年個展の準備3 2013/05/03
-
第31回 上野の森美術館大賞展 【賞候補) 2013/04/21
-
2013年個展の準備2 2013/04/18
-
2013年個展の準備1 2013/04/06
-
第1回 損保ジャパン美術賞展 FACE 2013 「オーディエンス賞」投票結果 2013/04/01
-
FACE 2013第一回 損保ジャパン美術賞展 プレオープニング 2013/02/23
-
第1回「損保ジャパン美術賞」展 FACE2013 入選 2013/02/14
-
伝統的な日本の絵についての考察 2013/02/09
-
ギャラリーコレクション展のお知らせ 2013/02/02
-
四角い宝石のいわれ 2013/01/23
-
四角い宝石エメラルド2 2013/01/22
-
四角い宝石 ブルー 2013/01/21
-
エメラルドの壁 2013/01/20
-
スポンサーサイト